このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

本命が続々登場!! mSATA SSDに大注目 第1回

mSATA SSDって、フツーのSSDとなにが違う?

2013年03月18日 14時00分更新

文● 藤田 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最新mSATA SSDの性能を活かすには
マザーボードが重要になる

 1回目の最後は、mSATA SSDの利用環境だ。2012年11月のNUCデビュー時こそ選択肢の少なかったmSATA SSDだが、うれしいことに売れ筋の2.5インチSSDと同クラスのスペックを備える6Gbps対応製品が続々と登場している。

 この機会にケーブル接続不要のmSATA SSDで、省スペース&爆速システムドライブのマシンを組もうと考えている自作ユーザーも多いことだろう。しかし、ここで重要になるのがmSATAスロットの対応転送速度だ。高速性がウリのSSD用なので、当然6GbpsのSATA3動作と思われがちだが、元々がISRTのキャッシュ向けだったためか、3GbpsのSATA2接続になる製品がほとんどだったりする。

Intel Z77 Expressから安価なB75 Expressチップセットまで、多くのマザーボードにmSATAスロットを搭載するGIGABYTEだが、残念ながら動作はSATA2になる

多機能で人気のZOTAC製Mini-ITX「Z77ITX-A-E」や、Intel純正の「DQ77KB」などもmSATAスロットを備えるが、同様に内部接続はSATA2になっている

 アキバの各ショップを巡って、店員に聞いたり探したりしたが、インテルのプラットフォームで6Gbpsに対応するのは、インテル製ベアボーンの「BOXDC3217BY」や「BOXDCCP847DYE」などに搭載されているNUCフォームファクターのマザーボードのみ。

2月に登場した「Celeron 847」搭載で2万円を切るNUCベアボーン「DCCP847DYE」。CPU以外のスペックは「BOXDC33217IYE」と同じ。SATA3対応mSATA SSDを利用できる

 現状、NUC以外では6Gbps対応mSATA SSDの本来の性能を引き出せないことになるが、HDDに比べれば、SATA2接続の限界となる250~280MB/s前後でも十分高速といえるので、システムドライブをmSATA SSDにするのはアリだ。

手のひらサイズで人気のNUCベアボーンとマザーボード。多くのショップがコーナーを作って展開しているので注目だ

 ちなみに、AMDプラットフォームでも探したが、そもそものmSATA/フルサイズMini PCI Expressスロットを備えるマザーボードが見当たらない……。mSATAやMini PCI Expressを利用するMini-ITX系が少ないので、仕方のないところだろう。

 そんななか、どうにか見つけたのが、SAPPHIREの「AMD A85X」採用ATXマザーボードの「Pure Platinum A85X(PT-F2A85XT)」だ。SATAポートがすべて6GbpsのSATA3になるAMD A85Xチップセットだけあって、mSATAスロットもSATA3動作だ。ATXなのが残念だが、Socket FM2での自作を考えている人は注目だ。

mSATAスロットを備えるSAPPHIRE「Pure Platinum A85X」。Mini-ITXなら文句なしで買いなのだが……

 なお、mSATA SSDによる軽量、小型化や低消費電力化を目指したノートPCやUltrabookも内部はSATA2接続のことが多々あるので注意したいところだ。

mSATA SSDを使った構成を考えるのも楽しい

 mSATA SSDの基本ならびに対応状況を確認してきた。6Gbps対応mSATA SSDの最大性能を得るには、NUCベアボーンやマザーボードを利用する必要があるのは残念だが、ドライブベイ不要や面倒なケーブル配線、取り回しは必要なしと、mSATA SSDが省スペース自作に魅力的なのは変わらない。

 NUCで組んでmSATA SSDの爆速を体感するか。高性能、省電力CPUを搭載しつつ、省スペースにこだわったマシンをMini-ITXやThin Mini-ITXで組むか。自分だけのマシン構成を考える楽しさを、この機会にじっくり満喫してみよう。

6Gbps対応mSATA SSDはNUCとの組み合わせがベスト

 なお、開発コードネーム“Haswell”(ハスウェル)こと「第4世代Core」向けチップセット「Intel 8」シリーズ搭載のマザーボードでは、SATA3ポートが増えると思われるので、大いに期待したいところだ。

 mSATA SSDが理解できたところで、次回は売れ筋mSATA SSD 4製品の紹介だ。もちろん、気になる6Gbps接続時の性能はNUCベアボーンで計測する。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中