このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 第111回

スマホを使ったコミュニケーション、写真を賢く管理する技

2012年04月18日 12時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 筆者は毎晩バーをはしごするのが趣味で、知らない人とコミュニケーションを取ることが多い。そんなときにスマートフォンは手放せないツールで、特に写真が活躍してくれる。それなのに、周りを見ると端末で撮影した写真くらいしか扱っていない人が多い。スマートフォンでは昔の紙焼き写真から一眼レフで撮影した写真まで管理・閲覧できる。今回は、スマホで写真を賢く管理する技を紹介しよう。

シチュエーションにあった写真をスマートに見せよう

写真をiPhone・Androidで管理する基本方法

 まずはスマートフォンに写真を転送する基本的な方法をおさらいしておこう。iPhoneの場合は、iTunesを利用する。iPhoneをUSBケーブルで接続し、「写真」タブで共有するフォルダーを選択すればいい。初期設定では「ピクチャ」フォルダーが表示されているが、特定のフォルダーを指定することもできる。

 iTunes経由で写真を転送すると、フォルダー分けできるのがポイント。iPhoneの「写真」アプリではフォルダー分けができないので、うれしいところだ。iPhoneのカメラで撮影した写真もカメラロールに入れっぱなしではなく、一度PCに取り込み、フォルダー分けしておくと後で見やすくなる。

iPhoneをPCに接続し、iTunesを起動。「写真」タブを開く

「ピクチャ」フォルダー内が表示されるので、同期する項目にチェックを入れる

iPhoneの「写真」アプリにコピーされた

 あまり写真を持っていない人なら、「ピクチャ」フォルダーを写真の保存場所にしてもいい。しかし、大量の一眼レフ写真を持っている場合、全部同期するのは避けたいところ。メモリー容量を消費してしまうし、同じようなカットが複数続くのも意味がない。そこで、スマホに転送するためのフォルダーを作成しておくことをお勧めする。不要なカットを削除し、スマホに入れておきたい写真だけをコピーしておくのだ。元のフォルダーはDVDにでも焼いておけばいい。実際、この作業を行なったあと、元のDVDから写真を探すことはほとんどなくなる。

 このときのフォルダー名やサムネイルだが、何もやましいことがなくすべてつまびらかにできるなら問題ない。ただ、人によって見せられるフォルダーが違うことも多いだろう。そのため、あまり詳細な日付や内容にしておかない方がいいかもしれない。なぜなら、愛犬の写真を表示するためにアルバムを開く際、フォルダー一覧を見られ、「熱海黙示録」とか「ラスベガス豪遊記」とかがあると、そちらも見せるようにせがまれるためだ。男には男の友人には見せたいが、気になっている女性には見せられない写真もあるのだ。「熱海旅行」「ウィン」とかにしておくといいだろう。なお、サムネイルはそのフォルダーの先頭の写真になる。チェックして駄目そうなら、他の写真とファイル名を交換しておこう。

スマホ用の写真フォルダーにお気に入りの写真だけをコピーする

スマホ用フォルダーを登録する

 Androidスマートフォンの場合、SDメモリーカード内の「DCIM」フォルダーに写真をコピーすればいい。フォルダー分けも可能で、PCはもちろん「ESファイルエクスプローラー」のようなファイラーアプリを利用すれば、Android端末でも作業できる。

 iTunesは写真を転送する際に、自動で適切なサイズにリサイズしてくれるが、Androidの場合は自分で処理をする必要がある。一眼レフで撮影した元画像を転送していたら、メモリーがいくらあっても足りない。端末の液晶サイズ、もしくはその2~4倍程度の解像度にしておくといいだろう。縮小する際はフリーソフトの「縮小専用AIR」が使いやすく、お勧めだ。写真を印刷するような場合には、バックアップしてある元画像を利用すること。ファイル名で検索すればすぐに見つかるはずだ。

AndroidスマートフォンをPCにつなぎ、ストレージを開く

写真をコピーする

スマホで写真を閲覧できる。閲覧アプリは高速動作がウリの「QuickPic」

大きな写真は「縮小専用AIR」で小さくしておく

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン