このページの本文へ

ノベルが企業向けLinuxの新バージョン

Solarisからの移行も視野に!SUSE Linux Enterprise 11 SP2

2012年03月27日 06時00分更新

文● 金子拓郎/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 3月26日、ノベルは「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2」の提供開始を発表した。SP1からのマイナーバージョンアップではあるが、カーネルが2.6.32から3.0に更新され、Solarisが持つ機能を実現するなど意欲的な製品となっている。

「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2」の新機能を語るノベル テクノロジースペシャリストの飯田敏樹氏

 SUSE Linux Enterpriseのバージョンアップは、バージョン番号が上がるメジャーアップデートとService Packが提供されるマイナーバージョンアップの2種類が行なわれてきた。マイナーバージョンアップでは、アプリケーションの動作がノベルの責任において保証されているが、メジャーアップデートは保証までは行なわれない。一方、Linuxの中核であるカーネルのアップデートはメジャーアップデートの際のみの行なわれてきた。保証がない代わりに、大きな改良が行なわれるわけだ。

「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2」の新機能

 この方式の場合、カーネルが変わらないため既存アプリケーションの安定性は確保されるが、新機能の追加が難しくなる。製品出荷後に登場する新機能は新しいカーネル向けに開発されるため、それを取り込むには古いカーネル向けに移植する「バックポート」が必要となるのだ。カーネルは3カ月単位で更新されるため、バックポートの困難さは徐々に増してしまう。

 こうした状況を変えるためにSUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2が採用したのが、マイナーバージョンアップの段階でのカーネルの更新だ。SUSE独自の開発手法「Forward Looking Development Model」と組み合わせることで、アプリケーションの互換性を維持したまま頻繁にカーネルの更新を可能にしたのだという。ユーザーからすると、カーネルが更新され新機能が利用可能になるが、メジャーアップデートではないのでアプリケーションの互換性が保証される「一挙両得」な方式といえるだろう。

新たな方式の導入でサービスパックでも新カーネルを採用可能に

 このような経緯でカーネル3.0を採用することで、SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2は、インテルのSandy BridgeやAMDのBulldozerのようなCPUやUSB 3.0といった最新ハードウェアへの対応が可能となる。さらに、マルチプロセッサのスケールアップの妨げとなってた「BKL(Big Kernel Lock)」の除去、アプリケーションのパフォーマンスを向上させる「Huge Pages」にOS側で対応させる「THP(Transparent Huge Pages)」、TCPのパフォーマンスを上げる「initcwnd initrwnd」の搭載などが行なわれる。また、仮想化関連では、Xen 4.1とKVN 0.15+に対応。KVMではゲストOSとしてWindowsが正式サポートされた。また、複数のLinuxを実行する「Linux Container(LXC)」もサポートする。

 SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2の目標の1つが、オラクルによる買収でごたつきが生じているSolarisユーザーへの売り込みだ。ファイルシステムには、「Copy On Write」サポートによるスナップショットやチェックサムに対応する「btrfs(バター・エフエス)」を採用。Solarisのファイルシステム「ZFS」と同様の機能を提供する。また、トレーサー機能の「LTTng(Linux Trace Toolkit Next Generation)」が機能拡張として提供予定だという。

Solarisからの移行を目指す新機能

 SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2は、基本製品となる「SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 2」に加え、

  1. SUSE Linux Enterprise for System zSystem z(IBMのメインフレームSystem z用)
  2. SUSE Linux High Availability Extension(異なる国や地域など遠隔地のサーバー間でクラスタ構築が可能な拡張機能)
  3. SUSE Linux Enterprise Virtual Machine Driver Pack
  4. SUSE Linux Enterprise Server for VMware(VMware vSphere上でSUSE Linux Enterprise Serverを展開するOEM製品)
  5. SUSE Linux Enterprise Server for Amazon EC2(Amazon EC2上で稼働するソリューションで、従量課金による利用が可能)
  6. SUSE Linux Enterprise Desktop 11 SP2(Windows、UNIX、Macとの共存を念頭に開発された、相互運用性の高いデスクトップOS)

が提供される。販売はパートナー経由で、価格はSUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 2の想定価格が9万5880円から。

 なお、次期メジャーバージョンアップ製品である「SUSE Linux Enterprise 12」は、2014年提供予定だ。

SUSE Linux Enterpriseのリリースとサポートスケジュール

■関連サイト

カテゴリートップへ