このページの本文へ

映像が綺麗なだけでなく、手軽にビデオ作品の制作にも挑戦できる!

プロ向けCMOS投入! キヤノン「iVIS HF M41」の実力

2011年03月30日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

シナリオモードで旅行“風”の
動画作品づくりに挑戦してみる

「シナリオモード」の撮影画面。作成中のシナリオは上部にサムネイル付きのリストで表示される。初めての場合は「新規作成」を選ぶ

「シナリオモード」の撮影画面。作成中のシナリオは上部にサムネイル付きのリストで表示される。初めての場合は「新規作成」を選ぶ

 本機の機能面での目玉が「シナリオモード」である。これは、さまざまなシチュエーションに合わせた作品づくりをガイドしてくれる実にユニークなモードだ。

 ビデオカメラを使った人なら一度は動画編集に挑戦したいと思うものだが、案外作業は面倒だし、事前の準備が足りずに撮影した映像のバラエティーが少なく、結局のところ同じようなシーンが延々と続く単調な作品になりがちだ。

 これは、撮影する人が「その場で起こったおもしろい場面や出会った美しい風景などを撮ろう」と考える一方、事前に「どんなストーリーにするか」を考えておかないという準備不足に起因する。ただ、準備といっても状況説明のためのカットや、どんなシーンがあると楽しい作品になるか、といったコツやノウハウを初心者がすぐに思い付くものでもない。

 そこで有効なのがシナリオモードである。液晶モニターの内側にある「シナリオモード」ボタンを押すと専用のメニューに切り替わるので、初めての場合は「新規作成」でこれから撮影を行なうシチュエーションに合ったシナリオを選択する。

 シナリオには、旅行や子供の成長記録、学校行事のようなシチュエーションから、メッセージやブログ、自己紹介なども用意されており、それらのそれぞれにどんなシーンを撮影しておくといいかのリストが表示される。

 そのリストには作品のストーリー順にシナリオシーンが並んでいるので、順番に該当する撮影を行なっていけばいい。今回は地元の街を散策しながら、旅行風の動画作品づくりに挑戦してみた。

新規作成画面。シナリオは10のテーマが用意されており、撮影の目的に合ったものを選ぶ。ブログや動画投稿サイト向けのシナリオがあるのも現代的だ

新規作成画面。シナリオは10のテーマが用意されており、撮影の目的に合ったものを選ぶ。ブログや動画投稿サイト向けのシナリオがあるのも現代的だ

「旅行」のシナリオシーン。リストに従って順番に撮影を行なっていく。もちろん、順番を無視して該当するシナリオシーンを選んで撮影をしてもいい

「旅行」のシナリオシーン。リストに従って順番に撮影を行なっていく。もちろん、順番を無視して該当するシナリオシーンを選んで撮影をしてもいい

シナリオシーンを選ぶと撮影画面となるので、録画ボタンを押して撮影を開始。画面下には選んだシナリオシーンが表示される

シナリオシーンを選ぶと撮影画面となるので、録画ボタンを押して撮影を開始。画面下には選んだシナリオシーンが表示される

撮影をするごとに、シナリオシーンの横にある撮影済み動画の数がカウントされていく。同じシーンをたくさん撮るよりもなるべくすべてのシーンを埋めていくようにすると映像のバラエティーも広がる

撮影をするごとに、シナリオシーンの横にある撮影済み動画の数がカウントされていく。同じシーンをたくさん撮るよりもなるべくすべてのシーンを埋めていくようにすると映像のバラエティーも広がる

 シナリオから「旅行」を選んでシナリオシーンを見ていくと、まず最初に「タイトルを作ろう!」とある。案外忘れがちなのがタイトル用の動画。タイトル画面は、別にどんなものでも構わないのだが、タイトル用の画面と意識して撮影することで、不用意に画面を動かさないほうがいいだろうとか、文字を重ねるのだからあまりごちゃごちゃと被写体が入った写真よりも、パノラマ的な景色とか青空のような映像の方が使いやすいかも? といった想像力が働く。なんとなくではなく、目的を定めて撮影することがかなり重要といった基本を思い出す。

 このほかに、「旅の仲間を紹介!」や「出発に向けての意気込みを一言」など、あると作品の彩りになるシナリオシーンがきちんと盛り込まれている。また、「移動中の風景あれこれ」、「現在地は? コメントや看板を撮ろう」など、状況を説明するためのシーン撮影のリストが入っており、他人に見せても状況がよくわかる作品に仕上がるようにできている。

 実際のところ、すべてのシナリオシーンを埋め尽くす義務感にかられて窮屈な撮影をする必要はないし、それ以外のシーンを撮ってはいけないわけでもない。だが、撮影のための参考になるアイデアがたっぷり詰まっていることもあり、実際にシナリオモードで撮影しなくても、これらのシナリオを見ておくだけでいい作品づくりの参考になることは多いと感じた。

 そして、シナリオシーンを選ぶと、液晶モニターは通常の撮影画面に切り替わるのだが、そこに適切なカットの秒数が表示されていることにも感心した。いずれも2秒から長くても8秒程度とかなり短いと感じる。だが、実際に楽しめる作品を作る場合はだらだらと同じシーンを撮り続けるよりも短いシーンをたくさん重ねる方がテンポは良くなる。このあたりも貴重なノウハウであり、撮影時間を意識することでムダのないカットになる効果もあるだろう。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中