このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第108回

針を使わず紙をとじる、”関西風ネーミング”の「ハリナックス」

2010年07月22日 22時00分更新

文● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

複数の紙を綴じる道具に、歴史あるホチキス以外の仲間が増加してきている

 複数の紙をバラけないように綴じる文具モノには何種類かの商品がある。”クリップ”や”ガチャ玉”のように簡単に外れることがないように、針(ハリ)や弾(タマ)と呼ばれる専用金属マテリアルを使用する綴じ具を、日本では通称「ホチキス」と呼んでいる。

 世界共通語としては「ステープラー」というのが標準的だ。コクヨの新製品「ハリナックス」を、偶然上野の文具屋さんの店頭で見つけて衝動買いした。”針”を使わずに複数枚の紙を綴じる”ホチキスの仲間”は、今のところ、各社各様の自由気ままなネーミングの世界だ。

関西系のコクヨならではのネーミング、針なしステープラー「ハリナックス」! 流石だ!

キッチンスケールでの実測133gは、通常のホチキスと大きな差のない重量

ハンドルを握るには多少強めの握力が必要。幼児などには少し厳しいかも

綴じるための最低面積は、針を用いるホチキスの方が圧倒的に小さい。対象によって、ホチキスと針なしステープラーの使い分けが必要だ

公称最大値の4枚の紙を綴じたモノを接写撮影したが、なかなかの迫力

 他の産業界と足並みを揃えて、エコロジー対応を目指す文具業界でも、近い将来、この手の”ECO文具”が大勢を占めるだろうと思われる。今のうちにこの共通呼称を決めておくべきだが、今現在は、「針なしホチキス」が唯一の共通呼称になっている。

 針なしホチキスの綴じる仕組みは、”穴あけパンチ”に類似したカッターで、綴じようとする重ねた紙を舌状にカットし、それを同時にカットした線上の細い溝に差し込み固定するという具合だ。重ねた何枚もの紙を貫通する針で紙を綴じる方式ではないために、一般的に一度に綴じることのできる紙の枚数には制限が付く。

ハンドルを握ると、中から迫り上がってくる「鳥のクチバシ」状の鋭いカッター刃が見える

クチバシで紙がカットされ、「舌」のような形状で出てくる。カッターの内側から出ている「腕」で、押し込まれる様子がわかるだろうか

スリットに紙がすべて押し込まれると作業は終了

切り込み位置の設定を間違えると、左側のようなみじめな状況になるので注意

2枚の紙や色の違う紙を重ねて綴じた後で分解してみると、どのような仕組みで綴じられているのか理解しやすい


「戦略的衝動買い」とは?

 そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。

 それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン