このページの本文へ

3D対応や背景ぼかしモードなど新機能てんこ盛り!

多機能に生まれ変わったソニー「DSC-WX5」

2010年07月22日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

高感度特性がさらにアップ!

 撮像素子はお馴染み裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」だが、WX1の1/2.4型有効1020万画素から新開発の1/2.3型有効1220万画素へと変更になっている。画像処理エンジンは従来通り「BIONZ」のまま。ISO感度はWX1のISO 160-3200からISO 125-3200へ、低感度側は広くなった。


WX5の感度別撮影サンプル

ISO 125

ISO 125

ISO 200

ISO 200

ISO 400

ISO 400

ISO 800

ISO 800

ISO 1600

ISO 1600

ISO 3200

ISO 3200

 コンデジとしてはかなり高感度特性が良い。ISO 800まではほとんど気にならないレベルだ。ISO 1600からは一気にノイズが増えてしまうが大きく画像が崩れることがない。参考までにWX1でも同じように撮影してみた(下)。


WX1の感度別撮影サンプル

ISO 160

ISO 160

ISO 200

ISO 200

ISO 400

ISO 400

ISO 800

ISO 800

ISO 1600

ISO 1600

ISO 3200

ISO 3200

 比較してみるとWX1も高感度特性は高いほうだが、WX5のほうが約1段分、アドバンテージがある。ノイズの出方はほぼ同じ傾向にあるようだ。

 搭載されるレンズは35mm換算で約24-120mm/F2.4-5.9の光学5倍ズーム。手ブレ補正機能はレンズ側に内蔵されている。最短撮影距離は広角側でレンズ先端から約5cm、望遠時では90cmになる。スペックやレンズ構成的にはWX1からの変化はなさそうなのだが、望遠側の最短撮影距離がWX1の50cmから90cmへと長くなった。マクロ好きな人には残念なところ。


WX5のレンズチェック

広角側 F7.1

広角側 F7.1

望遠側 F5.9

望遠側 F5.9


WX1のレンズチェック

広角側 F7.1

広角側 F7.1

望遠側 F5.9

望遠側 F5.9

 WX5とWX1はレンズ構成は同じだが、WX5のほうがシャープネスが高くなっている。絞りをコントロールする機能がないので絞りの変化は見れないのが残念だ。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン