![]() |
---|
ジオラマ風モードで撮った洗濯機の上でくつろいでる猫(2010年4月 キヤノン Powershot SX210 IS) |
本物の風景写真なのに、ミニチュアのように見えてしまう。そんな写真が最近流行りだした。もともと20万円以上する高価なレンズじゃないと撮れない写真なんだけど、それを擬似的にデジタル処理で行なうことで身近にしたわけだ。
「箱庭写真」「ミニチュア風」「ジオラマ風」など、呼び方はさまざまなれど、やってることは一緒だ。
オリンパスの「PEN」、リコーの「CX3」、キヤノンの「IXY」や「Powershot」などがそんな写真を撮れる撮影モードを持ってる。今回使ったのはキヤノンの「IXY 10S」と「Powershot SX210 IS」。「シーンモード」にある「ジオラマ風」がそうだ。
![]() | 左が14倍ズームの「Powershot SX210 IS」、右がタッチパネル操作の「IXY 10S」 |
---|
実際にどんな写真が撮れるの? ってこんな写真。猫は写ってないけどご容赦を。
![]() | 典型的なジオラマ風写真。多摩湖で撮りました。ミニチュア写真に見える?(2010年4月 キヤノン Powershot SX210 IS) |
---|
クリックして大きく表示するともっとわかりやすい。本物の風景なんだけど、人工的に作ったミニチュアを撮ったように見えません?
コツは広い範囲の風景を少し見下ろして撮ること。街並みでも自然でもOK。逆に望遠だとジオラマっぽくなりづらい。
風景向きの機能なんだけど、猫撮影にも使えるんじゃないかと思ってみた。色が濃いめに出て、コンパクトデジカメでは難しい背景の大きなボケを人工的に作っちゃうことでひと味違う猫写真になるんじゃないか。
この連載の記事
- 第524回 2匹が出会うとき……カメラは絶対手放せない瞬間が来る!
- 第523回 口元から胸にかけて白い「キジシロ」柄の猫を撮る!
- 第522回 地元に帰省したら景色を懐かしみつつ猫散歩!
- 第521回 暑い夏の風物詩!? 2017年のバテ猫三昧
- 第520回 猫写真で見る、「キジトラ」と「キジシロ」の違い
- 第519回 フルサイズでも速い! ソニーのハイエンドミラーレス一眼「α9」で夏猫三昧
- 第518回 ソニーのフラッグシップミラーレス「α9」でキジトラを撮る!
- 第517回 日本猫を代表する柄!? 三毛猫をきれいに撮るコツ
- 第516回 多いと思ったら実は希少!? サビネコの写真を集めてみる
- 第515回 油断すると灰色に……シロネコもクロネコ並みに撮るのが難しい!
- この連載の一覧へ