このページの本文へ

物欲AVコモノ道 第43回

「Xacti」の名を冠した三洋ICレコの魅力

2010年03月01日 12時00分更新

文● 川添貴生/インサイトイメージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
ドッキングスピーカーとの組み合わせ

ドッキングスピーカーとの組み合わせ

楽曲はツリー形式で管理
自動分類機能が欲しい……

 ICR-XPS01MFの特徴とも言える音楽再生機能を見てみよう。再生できるのはMP3/WMA形式のファイルで、プレイリスト機能も備えている。本体を立ち上げ、「MODE」ボタンを押して「MUSIC」を選択すると、microSDカード内のファイルがツリー形式で表示される。ここから再生する音楽、あるいはプレイリストを選択するという流れだ。

再生時のメニュー画面

再生時のメニュー画面

FMラジオ受信中の画面

FMラジオ受信中の画面

楽曲リストの表示画面

楽曲リストの表示画面

 再生中は液晶パネルに曲名とアーティスト名、アルバム名が表示される。もちろんフォルダ内の音楽が連続再生されるので、アルバムごとにフォルダを分類しておけば1枚のアルバムを通して聴くことができる。

 ボタンを何度も押してフォルダ間を移動して選曲するというのがまどろっこしく感じてしまうが、こうした不満を解消するために「フォルダスキップ」と呼ばれる機能を搭載する。これを利用すればいちいちツリー表示からフォルダを選択することなくフォルダを移動することが可能だ。ただし、フォルダ数が増えると結局何度もボタンを押さなければ目的のアルバムに辿り着けないという不満点が出てくる。

 楽曲のフォルダへの分類の仕方である程度解消できるが、やはりファイル内のタグを読み込んで、アーティスト/アルバム別で自動的に分類するといった機能は欲しかったところだ。


意外とイケるドッキングスピーカー

イコライザはタッチセンサーの左右アイコンで選択する

イコライザはタッチセンサーの左右アイコンで選択する

 音質を調整する5バンドのイコライザも用意されており、「BASS」「POP」「ROCK」「JAZZ」「CLEAR VOICE」のプリセットから選べるほか、ユーザー自身で設定することもできる。

 ICレコーダー/リニアPCMレコーダーらしい機能としては、指定した間隔を繰り返し再生する「A-Bリピート」や、指定した時間分スキップする「タイムスキップ」、再生中に「BACK」ボタンを押すと指定した秒数分戻る「センテンス再生」などが挙げられる。

 この種の製品で必須の「遅聞き」と「速聞き」も当然用意されており、MP3なら50~200%、WMAでは50~120%の間で調整することが可能だ(PCMデータは非対応)。音程も自動調整されるため、違和感なく聞くことができる。

 ヘッドフォンを使って聴いてみたところ、音質は癖がなく素直な印象だ。デジタルオーディオプレーヤーの代わりに使っても、この音質ならそれほど不満はない。

ドッキングスピーカーのスピーカーユニット

ドッキングスピーカーのスピーカーユニット

ACアダプターはドッキングスピーカー背面に接続する

ACアダプターはドッキングスピーカー背面に接続する

 驚いたのは付属のドッキングスピーカーだ。いわゆるコンパクトスピーカーの音だろうとタカをくくっていたのだが、見た目以上に音の広がりがあり、個々の音もしっかり分解されている。ユニット自体が小さいため、さすがに厚みのある音というわけにはいかず、特に低音はかなり控えめだが、低音をブリブリに響かせてロックなどを聴きたいということでなければ、大きさ以上に「聴ける」スピーカーである。

 ちなみにドッキングスピーカーは、ICR-XPS01MF本体のバッテリーを使って駆動することも可能。ACアダプター接続時の1W×2chに対し、バッテリー駆動時は0.2W×2chと出力は落ちてしまうが、電源を気にせずにスピーカーを使って好きな場所で聴けるのは便利ではないだろうか。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中