このページの本文へ

画質で見る、超望遠コンパクト機比較

2009年05月05日 21時58分更新

文● 小林 久/ASCII.jp、撮影●小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

個性がうまく分かれた3モデル

 今回取り上げた3機種はコンパクトな超望遠ズーム機という点は共通。ただしコンセプトに関しては大きな違いがあり、選択の楽しみがある。

3機種の比較。右から順にPowerShot SX200 IS、LUMIX DMC-TZ7、μ-9000。

側面から見ると厚みの違いがよく分かる。もっとも小さいμ-9000は、光学10倍ズーム機とは思えない薄さだ

 まず、PowerShot SX200 ISは、カメラとしての文法をきちんと踏襲しており、カメラの経験のあるユーザーが、スチルメインで使用するなら最も違和感なく使える機種だ。マニュアル露出が選べる唯一の機種でもあり、自分の意図で撮影設定を決めたいと考えるユーザーにとって魅力的な選択肢となるだろう。

PowerShot SX200 IS。ローレット仕様のモードダイヤルには、マニュアル露出モードも用意。本格的な撮影にも対応するマニア好みの仕様だ

 本体は3機種中最も大型で、レンズが繰り出してくると鏡筒の太さなどを感じるが、グリップ感なども含めたトータルの操作感はなかなかのもの。H.264形式の動画記録やHDMI端子など、静止画だけでなく動画撮影にもこだわりを感じさせる。

DMC-TZ7は、オーソドックスな十字キーによる操作体系。動画撮影専用ボタンを装備していることからも、ムービー撮影を重視したコンセプトであることが分かる

 LUMIX DMC-TZ7は、一回り広い25mmからの広角撮影が可能。また、AV機器との親和性が高いAVCHD Lite方式の動画記録も可能だ(ビデオカメラやBDレコーダーなどで標準的なAVCHDのサブセット)。背面には動画専用の撮影ボタンを装備するなど、こちらも動画撮影にこだわっている印象だ。

3機種の中では最もシンプルなμ-9000の操作体系。こちらはフルプルーフで、なるべくユーザーに触らせない操作体系だ

 最後のμ-9000は、3機種中ではもっとも小さく、このサイズに光学10倍ズームがはいているとは一瞬信じられないほどコンパクトだ。一方で、初心者を意識してか、複雑な撮影機能は省略。十字キーとGUI画面主体のシンプルな操作体系となっている。スーパーマクロ時で最短1cmの接写が可能な点も特徴である。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン