このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

【INTERVIEW】松下電器産業が『DMC-L1』に込めたメッセージ

2006年06月22日 17時38分更新

文● 聞き手:編集部 小林久ほか、構成:カメラマン 小林伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
[アスキー] さまざまなメーカーが、参入してくるデジタル一眼レフ市場ですが、一番重視していきたいコンセプトは何でしょうか。
[杢中] LUMIXシリーズの開発をスタートしたときに掲げた大きな目標が「デジタル時代の新しい写真文化の創造」でした。

デジタル時代にアナログでできなかった写真の楽しみ方を提案するのは、大きなコンセプトとしてあります。LUMIXシリーズで初めて光学式手ぶれ補正機構を搭載した『DMC-FZ1』は、最大望遠時で400mm相当の12倍光学ズームを搭載しながら、従来の銀塩カメラでは考えられないコンパクトなボディーにすることができました。これはデジタルカメラだからこそできた製品といえます。ライブビューの搭載など、デジタルカメラならではの機能はDMC-L1も重視しています。

また、銀塩の一眼レフの時代には、特に撮影をするわけではないけれど、カメラのファインダーをのぞいたり、シャッターの巻き上げを行なったりする時間も長かったのではないでしょうか。そんな質感を楽しめる商品は作れないかと思い『DMC-LC1』を世に出しました。この製品を購入したユーザーの7割くらいが40歳以上で、銀塩のころからカメラを楽しんでいた方々でした。今回のDMC-L1も撮影するカメラ、触って楽しむカメラ、どちらの楽しみ方もできるカメラだと考えています。
HDSCカード対応
SDメモリーカードを中継した家電との連携も大きなテーマのひとつ
[アスキー] パナソニックというブランドは家電やAV機器のメーカーという印象が強いのですが、家電メーカーとしての強みは、デジタル一眼レフカメラのどこに生かせそうですか。
[西田] デジタルカメラで写真を撮った後、どう楽しむかまで考えたとき、テレビとの親和性があると思います。弊社では“テレ写”と名付けていますが、薄型テレビの“VIERA”や、DVD&HDDレコーダーの“DIGA”に搭載されたSDメモリーカードスロットから、写真を直接テレビに映し出すことで、新しい写真の楽しみ方が提案できると考えています。大画面のテレビで写真を鑑賞することで、銀塩の小さいプリントでは難しかった、写真を多人数でコミュニケーションを取りながら眺めるというライフスタイルが生まれます。こういった提案ができるのも、映像出力としてテレビを生産している松下の強みであると考えています。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン