このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

これがモバイルノートの王者「ThinkPad X31」だ!!――日本IBMに聞くX31の全貌!!

2003年03月20日 00時00分更新

文● 月刊アスキー 中西祥智

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
X31の基板
X31の基板。中央に3つ並んだチップは、右からPentium M、855GM、MOBIRITY RADEON

陣取り合戦はタイヘン?

[編集部] 実装面での苦労って、どのあたりにありましたか?
[山崎氏] (2種類の基板を取り出しながら)X30とX31の基板、見比べていただくと分かるんですが、冷却機構が大きくなった分、X31のほうの基板が小さくなっています。
[編集部] 確かに。
[山崎氏] 基板面積は小さくなって、逆にコンポーネントは増えていたりするので……。減ったパーツはほとんどなくて、増える一方と。
[編集部] どうすりゃいいんだと(笑)。
[山崎氏] 押し込まなければいけなかったというのが、今回厳しかったところですね。X30はチップセット内蔵ビデオだったのが、X31ではRADEONが載りましたし。
[編集部] どうやって解決されたんですか?
[山崎氏] 場所のアレンジ、配置を工夫して解決しました。X30では若干余裕があったのでその部分を使い、コンポーネントの配置の最適化を行ないました。
[編集部] 冷却機構が大きくなるのは事前に分かっていたんですか?
[山崎氏] ファンが大きくなることは前提条件でしたので。もちろん陣取り合戦ですが。
[編集部] その陣取りはナニで決まるんですか?
[山崎氏] 発熱する部品は決まっていて、それを冷やすために必要な部品も決まっています。ミニマムに必要なサイズはやむをえないとして、あとは相談ですね。
[片山氏] 基板奥にLCDと接続するコネクタがあるんですが、ここから電磁波が出てしまうことが開発の途中で分かってグランドを付けなければいけなくなったんです。ですが、スペースはもういっぱいで、ここでメカ担当と電気担当の話が分かれて(笑)。
[前田氏] ケンカしましたね(笑)。出荷直前にダメだということで、カバーを付けたいと。
[片山氏] そんなのは聞いてないと言われたりして(笑)。
[前田氏] 遅らせるのか、と(笑)。
[編集部] サバを読んで交渉するということは?
[山崎氏] メカを設計している人間、基板を設定している人間、相手がどの程度必要かは大体分かりますし。
[前田氏] かなり計算で分かってきますので。
[山崎氏] マージンをとってあまり大きく言い過ぎると、サバ読みすぎと(笑)。
[牧村氏] デザインを決めるときに、ただ単純にこうしましょうよ、というだけではなくて、その後ろにはシュミレーションしたバックデータをビジュアルで見せられますので。
[編集部] 筐体はX30とほぼ同じなので、制約は大きかったということですね。
[牧村氏] ビデオが外付けになったのは大きかったですね。最も高性能のPentium Mノートを出したかったので、内蔵ビデオではなく外付けビデオを付けたのが予定とは違いました。それが入るかどうかというのが、最初のディスカッションでした。
[編集部] あと、無線LAN非内蔵モデルでも、アンテナは入っているんですよね。
[伊山さん] Xシリーズって、ほかのプラットフォームに比べて無線LANで利用される比率が高いんですよね。そこで、無線機能を搭載していないモデルでも、お客様が後から追加しやすいようにしました。
[編集部] 技術的な工夫はありますか?
[前田氏] 無線LANのアンテナは自信作ですね。X30までは2バンドサポートでしたが、X31は4バンドサポートで、IEEE802.11a/b両対応です。
[編集部] 4本入っているわけではないんですよね?
[前田氏] 4本ではないです。アルファベットのFを横にしたような形で入っています。

Xシリーズよ永遠に

[編集部] 私の予想というか、勘ぐりなんですが、今回「ThinkPad T40」が薄く(T30の36.6mmから、最薄部は26.6mmに)なったのは、Xシリーズをシュリンクさせていく布石なんじゃないですか?  御社はs30のラインをやめてしまったわけですが、B5ノートPCの市場にビジネスチャンスはないと判断して、やがてXもやめちゃって、Tをモバイルしてください、ということにはなりませんか?
[伊山さん] ご心配なさらないでください(笑)。Tが薄く軽くなっているとは言っても、Xとはまだまだ開きがあります。ThinkPadで言うと、モバイルの占める割り合いがかなり大きいんです。ワールドワイドで見ると、Tが薄くなったことで、確かにこれまでXを使っていたお客様が多少は「Tもいいかな」と考慮されるかもしれません。ですが、日本ではうまく共存させることができると考えています。選択肢が増えるということは、すごくいいことだと思いますし。
[編集部] 技術屋さんとしてはいかがですか?  そこにマーケットはないと言われても、「俺たちがマーケットを作ってやる」みたいなことはありませんか?
[牧村氏] エンジニアから言えば、一番のものを作りたいからといってファンクションを削り、それによって薄く、小さくしても、それは単純な自己満足に過ぎません。本来、お客様にとって何がいいのか、からスタートすべきですから。答えに窮してますが(笑)。
[片山氏] テクニカルには、やっていける話です。そういう技術はもちろんあります。
[編集部] 月刊アスキー編集長の遠藤が「ノートPCはスポーツカーだ」ということを言っているんですが、企業のブランドイメージの象徴がそこにあると思うんですよね。こんなに薄くて小さいものが作れる、こんなに技術力があるんだ、という。その小さいノートPCだけでは、開発費はペイしないかもしれませんが、これを出しているメーカーのPCという風に、お客さんにほかのラインナップを見てもらうツールとして考えてもいいのではないでしょうか?  そう考えると、薄くて小さいノートPCにも意義はあると思うのですが。
[牧村氏] 個人的な意見ですが、IBMの場合すべてがスポーツカーだと言いたいです。XだけでなくTも、ほかのラインナップも、ThinkPad製品はすべて優れていると思っています。個人的な意見ですよ(笑)。

……と、最後の質問には正面からお答え願えなかったが、当面Xシリーズは安泰と考えてよさそうだ。

となると、迷いどころは「いつ買うか」。X30では筐体は新しくなったものの、CPUはPentium IIIだった。X31ではPentium Mを搭載したが、次世代のモバイル向けCPU“Dothan”の出荷も近い。Dothanの載るであろう「X32(?)」を待つべきか(X32に向けて貯金をしているヤツもいる)? それともX31に飛びつくべきか? まあ、こうやって悩むのが楽しかったりするんですが。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン