このページの本文へ

やっと出た! PCI Express版Sound Blaster X-Fiを試す

2008年08月12日 19時31分更新

文● 小西利明/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

サイズはコンパクトで、小さいパソコンにも装着しやすい


 X-Fi Titaniumのカード本体は、カード長約125mmのPCI Express x1対応カードとなっている。ビデオカードに比べればコンパクトなので、小型筐体のベアボーンキットなどにも装着しやすい。

Fatal1ty Champion Series

「X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series」のカード本体

Professional Audio

「X-Fi Titanium Professional Audio」のカード本体

 ブラケット部にはマイク入力と7.1ch分のアナログステレオオーディオ出力、そして角形の光デジタル入力・出力端子を計2つ備えている。ちなみに同軸デジタル出力はない。

X-Fi Titaniumのブラケット部

X-Fi Titaniumのブラケット部。角形の光デジタル入力・出力も備わる

 カード本体はがっちりとアルミ製シールドに覆われている。シールドの上側にはX-Fiのロゴマークがあり、通電時にはここが白く輝く。筆者が自宅で使用している某ショップブランドパソコンに、カードを装着してみた。このパソコンは、HDDの回転やウィンドウ操作(例えばスタートメニューを表示する程度)のたびに、サウンド出力に「チリチリ」「ザリザリ」とノイズが入るほどノイズの影響がひどい。

 このパソコンでX-F Titaniumを使ってみると、ノイズはほとんど気にならなくなった。深夜の室内でヘッドホンを付けると、ようやく「ちょっとノイズが聞こえることもあるかな」という程度だ。

 シールドによるノイズ抑制効果は期待どおりと言える。

動作中はX-Fiロゴが輝く

動作中はX-Fiロゴが輝く。(ケースのふたを閉じたら見えないので)実用性はないが、LANパーティーが盛んな米国では、マニアが喜びそうなギミックだ

 カード背面側のコネクターは、Fatal1ty ChampionとProfessional Audioで、コネクター1ヵ所だけ異なる。Professional Audioは背面にHDMIヘッダー端子がある。

Fatal1ty Championの背面

Fatal1ty Championの背面。備わる端子は、I/Oドライブ接続用のデジタル(左)とアナログの端子

Professional Audioの背面

Professional Audioの背面。白色のHDMIヘッダー端子が追加されている

 Professional Audio側のこれと、グラフィックスカード上のデジタルオーディオ入力端子をケーブル(別売り)でつなげると、グラフィックスカードのHDMI出力端子に接続したHDMIケーブル1本で、映像と音声の両方をデジタルテレビなどに出力可能になる。もちろん、デジタル入力のあるグラフィックスカードが別途必要となる。

Vista上で見たX-Fi Titaniumの出力系統

Windows Vista上で見たX-Fi Titaniumの出力系統。アナログステレオ4系統と、光デジタル(SPDIF)出力が見える。フロントヘッドホンは独立扱いされていないようだ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン