週アス“Forza2”特集を作った車好き3人が思いの丈をぶちまける
【Forza2】自分のコダワリを表現させた車ができるまで
2007年05月23日 02時00分更新
ASCII.jp 飯塚の場合
せっかくだから俺はこの白いGTOを選ぶぜ!
伊藤さんより、この特集の話があった際に二つ返事でOKしたんだけど、意外と困ったのがどの車を選ぶかということ。「命を乗せて走るんだ 好きな車で行くのが当然だろう」とばかりに、“RX-7 FD3S”を選ぶという手もあったのだが、ガチになりすぎる可能性がある……。そこで目を付けたのが、東関東自動車道(Tokando)を走行中に、140km/hでR34 GT-RをPASSしたLegendのGTO……そう“フルエアロ 白 AT NA”のGTOだったのさ……。
今まで、幾多のレースゲームをプレイしてきたけど、GTOを真面目にドライブしたことはなかった。意外性って面でもイケるんじゃね? 遅くても、まぁ敢闘賞くらいはもらえるでしょう。そんなわけでセッティングを始めることにしたのだ。
残念ながらForza2にはNA(自然吸気、ターボなしってことね)のGTOは収録されていないので、ターボのままで行くことにする。チューニングはまずエンジンから。やっぱスピードが出ないとおハナシにならんでしょ、というわけで、吸排気系のほか、燃料システム、カム&バルブを除くエンジン内部に手をかける。それぞれ各1段階アップさせたほか、タイヤをハイグリップラジアルに。車体部分に関しては、すべてレース仕様に交換し、軽量化は第1段階までにとどめる。この時点でPIは695。とりあえずこの仕様で筑波を走ってみることにする。
しばらく筑波サーキットを走って刻んだタイムは“1分1秒台”。遅いのか速いのかわからなかったので、キャリアモード用に作っておいたMR-SのPI値を700近くまで上げて、走ってみるも同様に1分1秒台。ほほ~、パワーで言うと200馬力くらい違うのに、同じようなPI値にしてきちんとセッティングすると、同じようなタイムが出るもんだな~、と感心。
ドアンダーな車をなんとか回れる車に
んで、そのGTOなのだが、パワーはあるもののいかんせん動きは鈍い。特にノーマル状態で1700kgもの車重と、フロントに搭載されたV6 3000ccエンジン、AWD(4WD)機構で、超アンダーステア。ハンドルを切ってもなかなか曲がってくれないので、タイヤ空気圧、スタビライザー、LSD(デフ)の設定を変えて、ややオーバーステア気味に持っていくことにする。
具体的に言うと、タイヤ空気圧は“リアを高め”に、スタビライザーも“リアを高め”に、LSDは“リアを加速時によく効くように”したほか、トルク配分も50:50のセンター配分から、30:70のリア配分に。
これでコーナリング時に踏んでも、フロントが外へと流れて行かない仕様にできた。それにしてもこのGTOという車は、とても安定しており、運転しやすい車に感じる。かなり馬力を上げたはずなのだが、コーナーの立ち上がりでアクセルを全開にしてもまったくリアが流れない。まさに「アクセルを踏むと走り出す」である。
セッティングも決まって、鈴鹿を15秒で周回できるように。しかし……
タイムアタックの舞台を筑波から鈴鹿に移動させて、いよいよ本セッティングを開始! とりあえずはギア比だが、GTOは低回転時からモリモリトルクが出てくるので、第2テグナーを越えた後のヘアピンコーナーを2速で周れるようにセッティング。あとはファイナルギアレシオだけ移動させて適当に! このセッティングのときに表示されるヘルプが非常に分かりやすいので、どちらに動かせば加速重視になるのか、などは迷わずにできるだろう。
サスペンションのセッティングについては、あまり触るとドツボにハマるのでほぼデフォルトのまま。そんなこんなで鈴鹿を2分15秒台で安定して走れるようになってきた。しかし、テレメトリで車の情報を見ていると、タイヤの消耗をオンにすると3周もするくらいから、タイヤがタレてきてしまうことがわかった。実際のレースは5周もあるので、これでは終盤がつらい。
というわけで、パワーを下げつつ軽量化を進めて、PI値を700近くまで持っていくことにする。GTOはもともとノーマル状態でPI値485、Cクラスの車なのでパワーアップには比較的伸びしろがある。が、軽量化をレース仕様(3段階目)まで上げたら車重は1700kg台から1200kg台に、PI値は一気に“650”近くまで上がってしまった。この状態では、エンジンはノーマルで行く必要があるが、330馬力近くあるので、ちょっとブーストアップしたランエボくらいの戦闘力はあるだろう。
実際に走ってみると軽量化の効果は絶大で、すぐに前の仕様と同じく鈴鹿2分15秒台前半で周回できるようになった。ちょっと信じ難いが、同じ車でガラリと特性を変えた車でも、PI値が近ければ同様のタイムは出るのだ。しかし、前の仕様と違うのは、タイヤが減らなくなったことと、動きがシャープになったこと。ただ、パワーが減ったぶん、ストレートの伸びは悪く、トップスピードは30km/h近く落ちてしまった。レースでは、ずーっと同じラインを走っていられることは少なく、状況は刻一刻と変わっていくので、臨機応変に動ける仕様が望ましいといえる。アップグレードの仕方でこういった幅の広さを感じられるのはうれしい。
ペイントに困ったネ申のGTO
さて、セッティングも決まったということで、残るはペイントである。しかし、伝説のGTOと言っても“フルエアロ 白 NA AT”のほかにはほとんど情報がない。そら当たり前だ、写真とかあるわけじゃないんだから。とりあえずエアロを全部“VARIS”にすることで、フルエアロにはできた。次に誌面に載ったときに“ただの白いGTO”だと思われないように、緑ででっかく“ネ申”と書くことに。「道路標識みたいだ」という外野の言葉には耳を傾けないのが一番だ。直線を組み合わせるだけでいいので、コピー&ペーストで比較的簡単に神は作れた。本来、“神”とくれば次に続く言葉は“いわゆるゴッド”なわけだが、いわゆるの“い”を書くだけでも非常に時間がかかったので、“G O D"とだけ書くことに。Forza2では、ペイント用素材としてアルファベットも用意されているので、英文を書くのは非常に楽だ!
続けて、両サイドへのペイントだが、ボンネットのペイント時に日本語、とくにひらがなは非常に手がかかるので、フレーズをそのまま直訳することにした。「アクセルを踏むと走り出す」は、“It begins to run when step on the gas”、「東関東自動車道でR34 GT-Rを140kmで抜いた」は“Pass R34 GT-R on Tokando”というように。微妙にダサいのが逆に雰囲気を出していていいのではないだろうか。いや、勝手に作っちゃってるけどさ。
気になるレースの結果は……!?
2ページに渡って、3人でグダグダと自分の車作りについて語ってしまったが、いかがだっただろうか? PI値を制限することで、チューンナップの方向が一辺倒にならず、ドライバーそれぞれの思いを持って車を持ち寄れるのが非常に面白い。オンライン対戦で部屋を立てる時に、PI値の制限設定も可能なので、製品版の発売後に読者の方々もぜひこうしたレギュレーションを作って楽しんで欲しい。
ちなみに3人のレース結果についてだが、“スクラップ&スクラップ”だった、とだけ言っておこう。
この連載の記事
-
第11回
ビジネス
Forza2に13車種を追加するDLCが配信開始! -
第10回
ビジネス
【Forza2】初のDLCコース「ツインリンクもてぎ」が配信開始! -
第9回
ビジネス
【Forza2】北米日産車3車種とPEUGEOT 908がダウンロード可能に -
第8回
ビジネス
【Forza2】ポータルサイト“forzamotorsport.net”がついに始動! -
第7回
ビジネス
Forza2からの新機能“オークションハウス”はどうなっている? -
第5回
ビジネス
現役プロレーサー 山本左近がForza2をプレイ! -
第4回
ビジネス
25ヵ所以上もの細かいパーツ交換で車を強化できる“Buy Upgrade” -
第3回
ビジネス
『Forza2』プレス対抗トーナメントに挑戦してきたぞ -
第2回
ビジネス
自分好みの1台を作って、自分も成長していける“Career”モード -
第1回
ビジネス
初めからすべてのコースを走れる“Arcade”モード - この連載の一覧へ