このページの本文へ

約7.5万台のデジタコ活用

富士通、貨物トラック×IoTで最適な輸送経路を解析

2016年06月01日 12時20分更新

文● 川島弘之/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 富士通は6月1日、輸送コスト適正化支援サービス(SoXYZ)を発売した。

 日本全国を通行する貨物トラックのうち、約7.5万台に装着されている同社グループ製のネットワーク型デジタルタコグラフから走行実績データを収集・蓄積。荷主や輸送事業者が持つトラックの出発・到着地点、日時などの輸送情報を解析した上で、物流拠点や輸送経路の見直しによる輸送コストを試算する。

 具体的には、ネットワーク型デジタルタコグラフから収集・蓄積する走行実績データのほか、Excelなどでまとめられた現状の輸送情報をデータ解析する。解析は同社クラウド上の物流プローブプラットフォームで行う。さらに、物流拠点の配置や輸送経路などを様々なパターンでシミュレーションした上で、見直し後の輸送情報や輸送コストの算出結果をExcelなどで提供する。

 例えば、拠点の統合をする場合、現状の2つの出発地(X,Y)から到着地(A~F)までの輸送経路と、見直し後に統合された出発地(Z)から到着地(A~F)までの輸送経路が可視化され、見直し前後の輸送コストを数値化して比較することで、輸送コストの削減に有効な地位域の発掘に活用できる。

拠点の見直し前後の輸送経路と輸送コストの可視化イメージ

 荷主や輸送事業者は、数値化できていなかった現状のコストと、試算された見直し後の輸送コストを比較でき、変動する輸送環境に適した物流拠点や輸送経路を選定できるという。

 価格は個別見積り。

■関連サイト

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ