このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

仮想化の最先端を追う!VMworld 2015レポート 第2回

Unified Hybrid Cloud Platformで「絵に描いたハイブリッドクラウド」から脱却

ハイブリッドクラウドを加速するEVO SDDCとクラウド間vMotion

2015年09月01日 14時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

クラウド間のvMotionでハイブリッドクラウドが現実的に

 また、エクステンドと呼ばれるプライベートクラウドとハイブリッドクラウドをシームレスに結ぶという部分だ。「アプリケーションのコンポーネントの一部が企業のデータセンターやサービスプロバイダーに分散している場合、これらを1つのネットワークでつなげて、動作させるには複雑なネットワークの問題に突き当たる」とラグラム氏は指摘する。

ハイブリッドアプリケーションではネットワークの接続が複雑化

 リー氏はこのエクステンドについて「クラウド間の同期」「セキュアな接続」「ワークロードの移動」「統合化した管理」などの課題を指摘する。これらを解決するのが「Hybrid Networking Services」と「Project Skyscraper」(テックプレビュー版)というプロジェクトだ。

 まず同期に関しては、プライベートクラウドで利用しているテンプレートをコンテンツライブラリに登録し、vSphere WebClientからパブリッククラウド(vCloud Air)にプッシュ・同期することが可能になった。これにより、コンパイルやパッケージのやり直しは不要になるという。

 また、NSXと最新ネットワーク機能を用い、クラウド間の接続を高度化。ソフトウェアベースで、インテリジェントルーティングや暗号化、WAN高速化、VXLAN延伸、ダイレクトコネクトなどを実現。「これだけ堅牢なネットワークができるということは、まさにスーパーハイウェイができるということ」(リー氏)という。

Hybrid Networking Servicesによるクラウド間の移動ロスを軽減

 リー氏は、このスーパーハイウェイが引かれたクラウド間でのvMotionを披露する。vSphere WebClientのメニューからプライベートクラウド上のLDAPサーバーを選択し、vCloud Airに移行。これでVMに圧縮がかけられ、サンタクララのDCからヴァージニアのvCloud Airにライブマイグレーションできる。もちろん、パブリッククラウド側からの切り戻しも可能。クラウドを超えたvMotionのデモに対して、聴衆から大きな拍手が起こった。

Hybrid Networking Servicesによるクラウド間のvMotion

 なお、「リーチ」にあたるvCloud Airに関しては、利用した分の課金となる「Disaster Recovery OnDemand」やSaaS型の「Site Recovery Manager Air」などDRサービスの強化のほか、モバイルデバイス向けの「vCloud Air Mobile Backend as a Service」、EMCとGoogle Cloud Platformの2つから選択できるオブジェクトサービス「vCloud Air Object Storage」、Microsoft SQL Serverをクラスタ構成した「vCloud Air SQL」などのサービスが追加され、ポートフォリオを拡充した。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード