このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ハードウェアエンジニアの今村博宣氏にお話をうかがった

ドローンをオープンソース化する「Dronecode」の今と未来

2015年06月04日 09時00分更新

文● 松野/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

プロジェクトの今後と、ドローンの規制問題

――いま、国内でDronecodeに取り組まれている方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか。

今村 仲間という意味では、限りなくゼロに近いです。まだ情報が出てくるのを待っている段階の人が多いんじゃないでしょうか。なにせ肝心のコードが出ていないので、本格的に面白い展開にはなっていないんですよ。

 ドローンを「飛ばしたい」という人は多くいるのですけど、「開発したい」という人はそれほど多くはないと思いますね。

――でも、「何ができるんだろう」という期待感はすごくあります。今後はどのようにプロジェクトが進んでいくのでしょう。

今村 Linux Foundationがドライブしているというのが魅力的で、プロジェクトとしてはきちんと成功するんじゃないかと僕は思っています。Pixhawk 2も予約自体はもう開始されていますしね。今後はLinuxが発展していったように、AT互換機のようなハードウェアメーカーと、Dronecodeというソフトウェアがお互いにやっていくんじゃないかと思います。インテルやクアルコム、3D Roboticsといったメーカーは、ハードウェアを販売する側として立ち振る舞っていくでしょうね。

――「ドローンが全体として、これからどうなっていくのか」ということも気になっている人が多いかと思います。国内でもドローンに関する議論が盛んになってきました。実際にドローンに関わっている方はどう思われているのでしょう。

今村 ドローン規制の動きが出てきていますね。それに反対している方もいらっしゃいますが、僕としては、ドローンだけが特別扱いされている現状がまずおかしいと思っているんです。

 一番ベースになるのは「ドローンはラジコンである」という考え方で、まずこれを多くの人に認識していただきたい。普通に考えれば、ドローンの定義うんぬんの前に、無線で飛行させているものは全部ラジコンのカテゴリーに入るんです。

 ラジコンにはラジコンのルールがちゃんとあって、今はドローンを使う人がそれを破ってしまっている状態です。良く考えていただきたいんですけど、ラジコンを大都会で走らせたり飛ばしたりしている人なんて、まずいないですよ。もちろん、昔はそういうことをしていた人も多かった。でも今は、公園でラジコンをやっちゃいけないとか、ゴルフをしちゃいけないとか、きちんとルールが整備されているわけです。こういう状況があるのに、ドローンだけを認めろと言っているのはおかしな話なんです。

 ラジコンで事故が起きたなんて話、今ぜんぜん聞かないでしょう。彼らは40年ぐらいかけて、国土交通省から正式に河川敷を使う許可を得て、クラブを運営します、きれいに使いますというふうに、人に迷惑をかけずに遊べる環境を整備してきたんです。ラジコンのユーザーが厳しく自主規制して作り上げてきた環境が、ここ1年で一気に壊されている。本来なら、ラジコンはこういうところで飛ばしてはいけませんという条例が既にあるわけで、ドローンに対して改めて規制をする必要なんてないんです。撮影に関しても、イベントの空撮なんて本当は撮影許可を取得して行なうべきもので、素人がやっちゃいけないことですよ。

 まずは飛ばしていい場所を決めて、それからですね。気持ちはわかるんですよ、桜をきれいに撮りたいとか(笑)。でも公園でラジコンしてる奴なんていないよと、ラジコンをベースに物事を考えてくださいということです。ドローンという言葉が免罪符のように使われていて、あたかも特別なもののように捉えられている現状は、ちょっとどうなのかなと思います。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン