このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

日本独自の進化を遂げた、新Office特集 第6回

本当にiPad版だけで仕事ができるのか!?

無料のiOS版「Microsoft Office」を使ってみた

2014年11月14日 09時00分更新

文● 外村克也(タトラエディット)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

先日、ついに日本での配信がはじまったiOS版のOffice。その使い勝手について、詳細にレビューしていく。

 最近、タブレットやスマホのアプリ環境がずいぶんと整ってきたように思う。AdobeのPhotoshopやIllustratorといったグラフィックスアプリや、Cubaseといった音楽制作アプリといった、大御所のクリエイティブ製品のiOSやAndroid版の配信が始まっている。

 一方のビジネスアプリについてについては、GoogleのQuick officeやAppleのiWorkといったオフィススイートが存在していたが、いまひとつといった印象は拭えなかった。その理由は、デファクトスタンダード的な存在となっている、Microsoft Officeで作成した文書を完全な形で開けなかったからだ。

 サードパーティ製のアプリでMicrosoft Office文書を開こうとすると、一部の機能が再現されなかったり、レイアウトが崩れてしまったりしてしまう。そのため、重要書類などは最終的にはPCで開いてチェックする必要があった。

 多くのビジネスパーソンが、タブレットを所持しているにもかかわらず、外出時や出張時にノートPCを手放せなかったという理由も、ここにあるのではないだろうか。そうした状況が、先週、ようやく日本での配信が始まったiOS版Officeで大きく変わるかもしれない。

iOS版のMicrosoft Officeは基本無料で使える、クラウド連携もバッチリ

現在App Storeで配信されている『Microsoft Excel』。他にWordとPowerPointがも配信されている。

 iOS版のMicrosoft Officeは、無料で利用することができる。使うにあたり、Microsoftアカウントが必要になるが、こちらも無料ユーザーのままでオーケー。

 有料となるPC版との差は、一部の高度な機能が利用できないということ。たとえば、自動で表に最適なテーブルを作成する「おすすめピボット」や、ファイルメーカーなどからのデータベースのインポート、条件付き書式などの機能は使用できない。また、ワードの「校閲」ツールなど一部はOffice 365ユーザーのみが使えるプレミアム機能となっている。

初回起動時にMicrosoftアカウントを登録するだけで、無料版の利用が可能となる。プレミアムへはOffice 365の加入が必要。校閲ツールなど、一部の機能が使えるようになる。

 なおiOS版の配信に先駆けて発表されていた、Dropboxとの連携も行えるようになっている。Dropboxのアカウントを別途持っていれば、アプリを切り替えることなくDropbox内のファイルを直接開いたり、保存したりできるようになっている。

 なお、OneDriveやDropbox上のファイルは、開くたびにインターネットの接続が必要。端末内にキャッシュされることはなく、編集中のデータのみがiOS上にキャッシュされるようになっている。ファイルを開いたままスリープして持ち出し、外出先でのオフライン編集は可能だが、他のアプリなどを開いてメモリからキャッシュアウトした場合など、クラウド上のものを再度開き直すときにはインターネット接続が必要となる。別名保存でローカルストレージにおくことも可能なので、快適な作業のためには、セルラー版のiPadが欲しいところ。Wi-Fi版のiPadを利用しているときには事前にローカル保存しておこう。

設定でDropboxアカウントとリンクしておくことで、[開く]メニューにDropboxが現れるように。ただし、クラウドからのファイルの読み出しはその都度インターネット接続が必要に。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中