このページの本文へ

著作権侵害もブロック

3Dプリンターで危険物を作ると停止させるセキュリティーを開発、大日本印刷

2014年05月28日 14時30分更新

文● ナカムラ/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

大日本印刷のニュースリリースより。

 大日本印刷は5月28日、3Dプリンターによる危険物製造や著作権侵害を抑えるセキュリティープログラムを開発したと発表した。

 本セキュリティープログラムは、3Dプリンターで製造するデータから、法的認可や許諾が必要な製品(ブラックリスト対象製品)かどうかを高速で判定するもの。銃器などの危険物だけでなく、著作権保護の対象となるキャラクターのフィギュアなどの3Dプリンターによる製造を規制できるという。

 3Dプリンターは、CADデータやCGデータを、ポリゴンに変換されたデータで受け取り、積層構造のデータ形式に分断および再構成された上で製造する。本プログラムは、3Dプリンターに入力されたSTLデータのポリゴンを独自のアルゴリズムで簡素化し、ブラックリスト対象製品のSTLデータのポリゴンと高速で照合できるという。3Dスキャナーなどで現物をスキャンしたデータに対しても同様に高速照合し、不法なデータと判定された場合、3Dプリンターの作動を停止させることが可能だという。

 ウェブサイトからダウンロードした3Dプリンター出力用データに、多少の装飾や改変、アングル変更などを加えても、ブラックリスト対象製品との照合が可能だという。実物や3Dプリンターによる造形物を3Dスキャナーで読み取って作成された3Dプリンター用データでも照合できる。

 今後、3Dプリンター関連の企業や団体、情報セキュリティー企業などと連携し、2017年までに実用化を目指すという。

■Amazon.co.jpで購入

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン