前回に引き続き、PowerShot N特集。おさらいしておくと、PowersShot Nというのはキヤノンオンラインショップによる通販限定の、小さくて斬新で面白いデジカメ。はじめて触る人は、いったいどこをどう持てばいいのか、どうすればシャッターを切れるのかさっぱりわからない、ってくらい斬新なのだ。
で、正解は「どこをどう持ってもOK」である。なんだかよくわからないけど、いろいろとケースバイケースで好きな持ち方をすればいいのだ。
ともあれ、「這いつくばって猫に近づけ」的には、こう持つのが基本ということにする。
ディスプレーを90度上げ、下に手を入れてカメラを保持し、親指をシャッターリング(レンズ周りのリングがシャッターなのだ)に置くべし、って感じだ。
すると冒頭の写真のようなのが撮れる。いきなり「かふか」の大アップ。まあ実際には上のシーンを撮った後でカメラを右手に持ちかえてるんだけど、シャッターがレンズ部にあるので右手でも左手でも好きな方で撮れるのはPowerShot Nの楽しいところ。
だから下から撮るとか朝飯前。
こっそりカメラを構えられるので、カメラ嫌いの「大五郎」が突然とことこと机に飛び乗って、その上外付けハードディスクの上をちょこんと占領してもそっとカメラを取り出して撮れるのだ。
いや、そんなところに乗っかられると非常に困るんですけどね。大五郎、君の下には大事な写真データが大量に詰まってるんだよ。

この連載の記事
-
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった - この連載の一覧へ