このページの本文へ

ISVやSIerの仮想アプライアンス作成を推進

無償で利用できる「IBM 仮想アプライアンス・センター」開設

2013年04月15日 16時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

4月15日、日本IBMはISVやSIerのアプリケーションの仮想アプライアンス化を支援すべく「IBM仮想アプライアンス・センター」を開設。仮想アプライアンス作成のツールや技術支援、Webサイトでのカタログ掲載までを手がけるという。

ISVやSIerのアプリケーションをOVFフォーマットで提供

 仮想アプライアンスとは、仮想マシン上で動作するOSやアプリケーションを事前に定義し、インストール・設定まで行ない、ソフトウェア化したもの。ハードウェアのアプライアンスと異なり、導入がスピーディーで、保守工数も小さくなる。また、設定や構成がテンプレート化されているので、他環境への移動や使いまわしも容易になる。

 今回発表されたIBM 仮想アプライアンス・センターでは、ISVやSIerが持ち込んだアプリケーションの実行環境を「ICCT(IBM Image Construction and Composition Tool)」で仮想アプライアンス化し、業界標準のOVFフォーマットで提供する。対応するハイパーバイザーは、VMwareやPowerVM、KVMなど。また、完成した仮想アプライアンスは、IBM Webサイトで全国規模で紹介していくという。センターやツールは無償で利用できる。

IBM仮想アプラアイアンス・センターの支援策

 こうした仮想アプライアンス化を推進するISVやSIerの背景としては、保守運用コストが7割を占めるにも関わらず、システムリソースの85%がアイドルになっている現状がある。開発や導入までの期間短縮や飽和市場における市場獲得などの課題もある。こうした課題の解決を進めるための1つの方策として、日本IBMとして仮想アプライアンスの導入を推進していく。

日本IBM 専務執行役員 システム製品担当の三瓶雅夫氏

 日本IBM 専務執行役員 システム製品担当の三瓶雅夫氏は、「個別のミドルウェアや仮想化環境の販売やプロモーションを目的にしたモノではない」と述べ、柔軟性の低い従来のシステムからワークロードを主体としたクラウド・仮想化型のシステム移行を実現するために、戦略的に進める施策であることを強調した。

■関連サイト

カテゴリートップへ