
本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
iPhone 5を「Wi-Fi AP」として活用する
iPhone 5の発売で話題となった「テザリング」。米国など一部の国/地域では、iOS 4.3から同機能(名称は「Personal HotSpot」)が提供されていたが、日本のソフトバンクとauは導入を見送っていた。LTE通信網が前倒しで整備されるなど環境が充実してきたことを受け、両社ともiPhone 5の発売にあわせサービス開始に踏み切った。
そのテザリング、正しくは「インターネット共有」という。iPhoneが通信回線を提供しルーティングを行なうことで、ノートPCやタブレットなどのクライアントが3G/LTE回線経由でインターネットにアクセスできるようにする。名実ともに、iPhone 5を「モバイルルーター」として使う機能だ。

日本ではiPhone 5からサポートされた「インターネット共有」。使途はテザリングのみにあらず
しかし、iPhone 5の3G/LTE回線を共有することだけが、同機能のメリットではない。他の端末が3つの経路(Wi-Fi/Bluetooth/Lightningケーブル)経由でiPhone 5に接続できること、特にWi-Fi経由で接続できることは、ネットワーク対応のデジタル機器を使う際大きなメリットがある。インターネットへの入口としてではなく、「持ち運び可能なWi-Fiアクセスポイント(以下、Wi-Fi AP)」として見ることがポイントだ。
Wi-Fi環境なしでも「Apple TV」は使える!
「Wi-Fi APとしてのiPhone 5」がもっとも活躍する場面は、Apple TVにAirPlayで映像/音声を出力したいがWi-Fi環境がないとき、ではないだろうか。テレビとの接続にHDMIケーブルが必須なことと、リモコンで操作してWi-Fi設定を行なわなければならない点は回避しようがないが、ルーターやWi-Fi機器がない場所でもApple TVを活用できる。
たとえば、老いた両親のもとへ帰省するとしよう。iPhone 5に撮りためた写真をテレビの大画面で見せたいが、Wi-Fi環境はない。しかし、地デジ移行の恩恵(?)か、HDMI端子を備えた薄型テレビはある。そこにApple TVをつなぎ、(インターネット共有を有効にした)iPhone 5にWi-Fi接続するのだ。これで、ルーターやWi-Fi機器がなくても、AirPlayで写真やビデオをテレビに映し出せる。
当然、AirPlayミラーリングもOKだから、会議のときスライドを映すといったビジネス目的にも活用できる。テレビにかぎらず、HDMI端子付きのプロジェクターを利用してもいいだろう。持ち運びに苦労しないApple TVだから可能な活用術といえる。
ここでは例としてApple TVを利用したが、ほかの機器でも同じように扱える。Wi-Fi接続をサポートしたデバイス限定だが、テレビやビデオレコーダー、AVアンプなどをiPhone 5に接続すれば、ルーター/Wi-Fi APなしでもネットワーク機能を利用できる。テレビの大画面に写真を映したり、オーディオセットで曲を聴いたり、「Twonky Beam」でテレビ番組を見たり……いろいろな活用法が考えられるはずだ。
![]() |
|||
Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金) | 作者 | PacketVideo |
バージョン | 3.4.1 | ファイル容量 | 17.2 MB |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 5.0以降 |

この連載の記事
-
第187回
iPhone
NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの -
第186回
iPhone
Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 -
第185回
iPhone
iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか -
第184回
iPhone
オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う -
第183回
iPhone
アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは? -
第182回
iPhone
DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2) -
第181回
iPhone
WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1) -
第180回
iPhone
WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック -
第179回
iPhone
私がiTunesを使わなくなった5つの理由 -
第178回
iPhone
今あえてiPhone「Live Photos」を知る -
第177回
iPhone
「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか? - この連載の一覧へ