このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

「劇場版 とある魔術の禁書目録」の謎に迫る 第2回

宇宙エレベーターの疑問質問を宇宙エレベーター協会に聞いてきた

劇場版とある魔術の禁書目録の舞台・エンデュミオンとは

2013年03月15日 17時00分更新

文● 林 佑樹

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 大ヒット上映中の「劇場版 とある魔術の禁書目録 ―エンデュミオンの奇蹟―」。今回は、映画の舞台となる宇宙エレベーター「エンデュミオン」の秘密に迫ってみよう。

「劇場版 とある魔術の禁書目録」の舞台となる宇宙エレベーター「エンデュミオン」

 何かと黒子黒子といろんな記事内にネタを多大に盛り込んできた長年の努力がついに実り、「劇場版 とある魔術の禁書目録 ―エンデュミオンの奇蹟―」の記事を担当することになったのである。

 この打診を受けたときは、「やたーインデックスたんのブックエンドになったり、美琴おねえさまにビリビリされたり!」であったが、なんで筆者は見慣れない建物のロビーにいるのだろうか。

 そう思いつつ「劇場版 とある魔術の禁書目録 ―エンデュミオンの奇蹟―」の前日譚でもあるPSP「とある魔術と科学の群奏活劇」をプレイしながら待っていた。

 到着した編集氏は開口一番、「まずはそのふざけた幻想をぶち殺す!」。続いて「林さん、科学大好きだし、劇中に登場するエンデュミオン、つまり宇宙エレベーターについて宇宙エレベーター協会にお話を聞いてください」であった。

宇宙エレベーター協会会長さま、
エンデュミオンは東京に建設できるんですの?

 さて、「劇場版 とある魔術の禁書目録 ―エンデュミオンの奇蹟―」は、オリジナルシナリオ。そのキービジュアルの背景に注目だ。なにやら天高くそびえる物体がある。そう、それが副題である「エンデュミオン」、宇宙エレベーターだ。本作はエンデュミオンを舞台に魔術サイドと科学サイドの激闘が繰り広げられる。

 PSP「とある魔術と科学の群奏活劇」から続くお話でもあり、イイ感じの群像劇が楽しい。エンデュミオンについては、初春飾利が劇中の各所で解説(とても興奮しながら)してくれるが……具体的な解説はあまりない。またASCII.jpでは何度も宇宙エレベーターを取材してきたが、まだ知名度は低いものだ。

 そこで今回は、一般社団法人宇宙エレベーター協会の大野修一会長に直撃インタビュー。首都圏のど真ん中に宇宙エレベーターを建造できるのか、丸3年の建設期間は妥当なのか、中継ステーションまで最低1日で到着するクライマーの速度はあり得るのかなど、劇中の描写を大野会長にじっくりと解説していただいた。多少でも劇場版鑑賞のときの豆知識になれば幸いだ。

宇宙エレベーター「エンデュミオン」とは?

 エンデュミオンは、スペースプレーン「オリンポス」のスペースデブリ事故をきっかけに建造が開始された、学園都市郊外にある宇宙エレベーター。テザー方式を採用しているようだ。

 丸3年で建設され、劇中のセリフなどからの情報を元にすると、最低17基の大質量運搬クライマーは約1日で中継ステーションに到着する性能で、1基のクライマーで百数十人を運べるとされている。

宇宙エレベーター「エンデュミオン」は、遠くからもその姿がはっきりわかる超巨大建造物だ

 また緊急用と思われる小型クライマー「リニアシャトル」も存在。こちらは安全装置を解除した状態で垂直上昇しているため、セーフティーが働いた状態では大型クライマーと同様の速度で動作するものだと思われる。

 なお劇中では小型クライマーの射出シーンがあり、搭乗者が与圧服であるのは、上記の安全装置を解除しているからだろう。

 さて、下のカットを見てみよう。塔のように見える物体が宇宙エレベーターの地上施設だ。クライマー1基に百数十人という可搬性能なので、根元はそれに見合った大型のターミナル構造になっている。ある一定ラインまで高度に合わせて細くなり、以降は中継ステーションまで均一の太さの柱が続くというわけだ。

宇宙エレベーターの基部周辺の街並には、太陽光発電ガラス製の屋根が張り巡らされている

 また塔の柱や周辺の大半が太陽光発電ガラスで覆われており、そこから駆動電源を確保しているようだ。宇宙ステーション側にも同様に太陽光発電パネルがチラっと映る描写があったので、同様に太陽光エネルギー+αで施設を維持しているのだろう。

 なお、太陽光発電ガラスはすでにシャープが“シースルー太陽電池モジュール”を発売しており、けっこう身近な技術だ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ