このページの本文へ

サイクロン×プラズマクラスターのカップリングは最高だぜ!

シャープ EC-WX300は男心をくすぐるギミック満載の一台だ

2012年01月30日 13時00分更新

文● 藤山哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ギミック満載のダストカップが使いやすいワケ

 さて、話がゴミを溜めるダストカップまで進んだので、さっそく満載のギミックを説明したいのだが、その前により理解を深めるためにサイクロン掃除機の仕組みを簡単に説明しておこう。

1:ノズルから吸い込まれただゴミは、ダストカップの中で風速数百km/hという猛烈なサイクロンで遠心分離される。風の強さを例えるなら、非常に強い台風の2~3倍の風速。ホコリや小さな紙などの重く大きなゴミは、自重に遠心力がかかって、ダストカップの外側に回転したままへばりつくのだ。

ダストカップ内の強力なサイクロンでゴミは遠心分離され、カップ内を猛烈な勢いでグルグル回る

2:ダストカップの遠心力で分離できなかったゴミは、ダストカップ内のフィルターで分離する。

遠心分離できなかった軽いゴミは、ダストカップ中央にあるステンレスメッシュによって、濾し取られる。メッシュの編み方にもゴミが引っかからないための秘密があるらしい

3:サイクロンで取り除けなかった軽い微粒子のゴミはULPAフィルターで濾し取る。ULPAフィルターは、もともと精密機器などの工場でクリーンルームの空気をキレイに保つためのフィルターで、0.15μmの粒子を99.9995%取り除けるものだ。

メッシュでも濾し取れなかった微粒子状のゴミは、カップ上部にあるULPAフィルターで取り除かれる。フィルターは波型(三角)にレイアウトされているが、これは、より広い面積で濾し取り、空気の流れをよくするため

 筆者の知る限り、上記の基本構造から外れたサイクロン掃除機はない。いままで使っていた製品はサイクロンを多段にして、段を重ねるごとにサイクロンの気流を早くして小さな微粒子までサイクロンで分離しているが、そこで捉えられなかったものは、掃除機内部にあるULPAフィルターで捉えるようになっている。つまり「フィルターがない」ワケじゃなく、フィルターが担うゴミの大きさがより小さいというわけなのだ(実際、小麦粉を吸わせるとULPAフィルターが真っ白になって詰まる)。

 さてシャープの掃除機は、1段サイクロンで大きなゴミを分離して、粉状の小さなゴミや微粒子はULPAフィルターで濾し取るようになっている。当然、ULPAフィルターの担う部分が大きくなるが、そこでシャープは考えた! 「フィルターが詰まる前に自動で掃除すればいいんじゃね?」と(筆者妄想)。

 それが「自動クリーンメカ」だ。構造は単純だが効果絶大。掃除機のスイッチを切ると、フィルターの上についている極小の布団叩きで、フィルターの捉えた微粒子を叩き落とす。

小さなU字型の金具が極小の布団叩き。掃除機のスイッチをOFFにすると回転し、バネの力でフィルターをパンパン!と、はたくようになっている

 この機構によって、ほとんどフィルターが目詰まりせず、吸引力が落ちないのだ。フィルター掃除中はバリバリとチョットうるさいので、赤ちゃんが寝ているようなときは電源を切らずに廊下まで本体を引っ張っていき電源を切るといいだろう。

 また、小麦粉を1袋まるごと豪快にブチ撒けた場合などは、こまめにスイッチを切りながら掃除すると、吸引力を保ったまま掃除できるはずだ。

フィルターの掃除と同時に、下部にある赤い部分のスクリューで綿ボコリなどのゴミを圧縮する

 さらに自動クリーンメカの回転を利用し、ダストカップに溜まったゴミを圧縮する機能がある。これは掃除機のスイッチを切ると、“かさ”が大きくなりがちなダストカップの外側に溜まる綿ぼこりなどを、自動的にスクリューで圧縮するという機能だ。

 一般的なサイクロン掃除機は、このような機能を持たないので、規定のラインまでゴミが溜まったらダストカップのゴミを捨てなければならない。さもなければサイクロンの気流の妨げになるからだ。

 しかし「EC-WX300」はサイクロンの気流の影響を受けないダストカップの底にゴミを圧縮するので、ゴミ捨ての回数が減るだけでなく、長時間連続して掃除ができるようになっている。ちなみにゴミは1/10程度まで圧縮されるので、ごみを捨てる回数も一般的なサイクロン掃除機の1/10程度になるだろう。

この写真を撮るために掃除をしまくった(笑い)。毎日掃除をする家庭なら10日間以上掃除しないと、ここまで(直径13cm、高さ4cmほど)大きくならないはず。紙パック式のゴミに換算すると、およそ1/2~1/3のゴミが溜められるが、こまめに捨てたほうが吸引力を持続できる

 そして単純ながら、サイクロン掃除機の弱点を補う仕組みがある。それがバイオミメティクス(生体模倣)を用いた、髪の毛などの糸状のゴミを効率的に取り除く機構だ。

 バイオミメティクスとは、最も効率的に進化した動物の器官の形や構造を、工業技術などに応用しようというものだ。最近は家電にも多く取り入れられ、鳥の羽を模したエアコンの室外機のファンなどがある。

 シャープの掃除機が模倣したのは、猫の舌だ。猫の舌は一方向にザラザラした突起があり、自分の毛をグルーミングできるようになっている。いわゆる洋服のホコリを取るエチケットブラシのような構造に思える。

 一般的なサイクロン掃除機では、髪の毛がダストカップ中央にあるフィルターに引っかかって目詰まりを起こしやすい上に、絡まってダストカップの掃除が大変なのだが、シャープの掃除機はサイクロン最下部にあるスクリューに猫の舌と同様の突起を付けることで、髪の毛などをスクリュー下部で捉え、フィルターに引っかからないようにしている。

スクリューの下部には、サイクロンの風向きと対向するように突起が出ている。猫の舌を模したバイオミメティクスで、髪の毛などのゴミをココで捉え、ダストカップ中央のメッシュフィルターを詰まらせないようにしている

 これだけ色々なギミックを備えたダストカップだが、唯一残念な点がある。それはダストカップが半透明になっていて、どれだけゴミが取れたのかが見えづらいという点だ。ここは意見が二分するところだが、シャープ設計陣はおそらく「掃除機は居間などにも置かれるものだから、ゴミがはっきり見えるのは好ましくない」という判断からなのだろう。

ダストカップが二重でなおかつ半透明ということもあり、中のゴミはあまり見えない。さらに、ゴミは圧縮されて下部に溜まるため、外からはほぼ隠れる形となる

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中