このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第126回

CPU黒歴史 組み込みへの無理解に翻弄されたElan&Geode

2011年11月14日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Geode買収でバッサリ切り捨てられたElan

 これらの製品は組み込み向けプロセッサーのニーズに応えるべく、いずれも長期供給保障がつけられた形で提供されていた。だが2003年8月、AMDがNS社のGeode部門を買収したことで、いきなり廃番になるという事件が起こった。

 実は前年の2002年2月に、AMDはMIPSベースの省電力プロセッサーを開発していたAlchemy Semiconductor社を買収していた。NS社のGeode部門はAlchemyの部隊と合流する形で「PCS」(Personal Connectivity Solutions)という部門を構成し、ここに組み込み向けを集約する体制を取った。

 その結果として、それまでElanなどを手がけていた部隊はPC向けプロセッサーの開発に振り分けられていた。そんな環境ではElanのサポートを継続しないのは必然というか、ある意味仕方がなかったのかもしれない。

 これに代えてAMDが新たに手にしたのがGeodeの製品ラインである。Geodeについては連載65回で解説しているが、ベースとなるのは「Cyrix 5x86」である。Cyrix 5x86をベースに2チップ構成としたのが、「Geode GX」シリーズであった。

 Elanシリーズとは異なり、完全な1チップ化は実現できず、CPUにグラフィックとメモリーコントローラー、PCIコントローラーを搭載した「Geode GX」に、「CS55xx」シリーズのI/OコンパニオンチップをPCI経由でぶらさげるという構成になっている。

NS社時代の「Geode GXm」の構成図。Geode GXもおおむね同じ構成である(Product Overviewより引用、右同)

同じく「CS5530」の構成図。単なるサウスブリッジである

 当時のNS社は、CyrixをVIA Technologiesに売り渡してアナログ半導体がメインの会社になっており、Geodeの部隊はそれほど大部隊ではなかった(AMDが買収した時点で135人)。そのため完全なSoC化を行なうほどの、開発リソースはなかったようだ。

 それにも関わらずAMDがGeodeを買収したのは、「ElanよりもはるかにGeodeの方が成功していたから」という事情があった。実のところその差がどこにあったかといえば、CPUコアだけではなく周辺回路まで含めたポートフォリオでNS社の方が充実していたことと、カスタマーサポートが充実していたと点にある。そのためAMDに買収されたら、そうしたメリットが全部消えてしまうことになる(事実消えてしまった)。

 それでもGeode設計チームがAMDとの合併を望んだのは、やはりアナログ半導体がメインの会社の片隅でプロセッサーを作り続けるのは難しく、「プロセッサーベンダーの中でCPUを作りたい」という希望を持っていたことによる。元々がインテルに対抗するCyrixの出身者たちだけに、インテルに買収されるという選択肢はなかったようだ。その意味では「AMDに買収されてハッピーだ」と、当初は語っていた。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン