このページの本文へ

アプコンはロマンだ! DVDも携帯ゲームも大画面で楽しめっ!! 第3回

薄型テレビ or 液晶ディスプレー? 表示装置でアプコンする!

2011年08月03日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

レゾリューションプラス6の効果を検証する

「レゾリューションプラス6」のオン(左)とオフ(右)を比較。手前の竹ほどよりくっきりとした再現になっていることに注目。女性の肌や着物の質感も鮮やか

 ここからは、レゾリューションプラス6の効果をより詳しく検証してみたい。まずは、人物を映した映像でオン/オフを比較する。

 注目すべきは手前の竹ほどくっきりとした再現になっていることで、遠近感のある再現が巧みだ。着物を着た女性も肌の質感や着物の帯の質感も明瞭になっている。強調によるエッジが不自然に太くなるような違和感があまりないのも美点だ。

 レゾリューションプラス6の設定には、「ゲイン調整」と「補正レベル」の2つの設定項目があり、それぞれを組み合わせることで好みに調整できる。

超解像設定のゲイン調整による違いを比較。左が最大の5で右が最小の1。ゲインが高いほど細部がくっきりと浮かぶことが確認できる

 「どこまで細かい部分にまで注目して処理を行なうか」を決めるのがゲイン調整で、映像の細やかさによって処理をする/しないを決める。あまり細かい部分まで補正してしまうと、ノイズまでも強調することになり、見づらい映像になりやすいためだ。

こちらは補正レベルの「低」(左)とオフ(右)の比較。左のほうが輪郭やディテールがシャープだ。ちなみに「高」にすると映像のコントラスト感にまで違いが現われる

 「どのくらいの量まで効果を加えるか」を調整するのが補正レベル。つまり、映像に現われる効果の量を加減するのはこちらだ。

 写真を見ても、ゲイン調整では輪郭などのシャープさは変わらず、ディテール感が変化しているのに対し、「補正レベル」では、輪郭のシャープさを含めた全体的な精細感が変化していることが確認できる。

 これらがわかると、自分なりの使いこなしも見えてくる。例えばカリカリの高解像度設定としては、ノイズ発生のリスクを考えても、一番細かい部分まで処理を行なってほしいので「ゲイン調整」は「5」。ただし、映像がレタッチを加えた写真のような不自然なものになるのはナンセンスなので「補正レベル」は「弱」に止める、といった設定は面白そうだ。

 もちろん出荷時設定(「ゲイン調整:3」、「補正レベル:オート」)がさまざまなソースに対応できるバランスのいいものなので、基本的にはそのまま使うのがお薦めだ。

地味だが確実に異なる
アニメモードのオン/オフの差

左がアニメモードで右がオフ。アニメモードの方が輪郭がくっきりと再現され、色のりもややよくなっているように感じた

 次は、アニメファンにとっては効果の気になる「アニメモード」を試してみる。これは、「コンテンツモード」の設定で切り替えるが、ここでは「オート」のほか、デジタル静止画表示用の「写真モード」、コンテンツごとの処理を行なわない「オフ」がある。

 アニメモードのオン/オフを比較してみたが、その違いはどちらも微妙で拡大してわずかに差が確認できる程度。しかし、アニメモードの方がセル画の特徴である輪郭の描線をくっきりと再現しているようだ。このほか、地デジ放送など、圧縮によるノイズの発生が目立つシーンではノイズ抑制の効果が加わっていることもわかる。

こちらは原画解像度。右が制作解像度と思われる「1280×720」で左がオート。その差は極めて少なかったが、あごから頬にかけての輪郭がよりなめらかに再現されている

 そして、原画解像度も「オート」と、最近のアニメ作品の制作解像度に多い「1280×720」を比較してみた。これは、もともとの制作された解像度を指定することで、より精度の高い処理を行なうようにするもの。

 単純に言えば、720×480ドットのアナログ制作時代の古いアニメ作品で、解像度としては1920×1080ドットレベルの細かな情報が入っているとすれば、それはアップコンバートなどの処理で発生したノイズなど、元の情報とは関係のない信号と判断できる。これで映像情報の解析精度を高めるわけだ。

 結果から言うと、最新のデジタル放送は制作はもちろん、1080i信号へのアップコンバートの精度も向上しているようで、際立った違いはなかった。これらが大きな効果を発揮するのは、720×480ドットで制作されたSDソースが、テレビ放送でHD化されて放送されるケースなどだろう。

PSP画面表示では
トータルな絵作りのよさを実感

滝の流れを映した映像。MPEGノイズなどはさすがに消しきれないが、精細さを感じる再現はなかなかのもの。水流の筋も明瞭だ

滝の流れを映した映像。MPEGノイズなどはさすがに消しきれないが、精細さを感じる再現はなかなかのもの。水流の筋も明瞭だ

赤い花をアップで撮影した映像。驚くのは、花びらの細かいしわなど、撮影時には確かにあった情報まできちんと復元していること。輪郭の再現もシャープだ

赤い花をアップで撮影した映像。驚くのは、花びらの細かいしわなど、撮影時には確かにあった情報まできちんと復元していること。輪郭の再現もシャープだ

 最後にPSPの映像をチェックした。まずはSD映像を画質モード「標準」で見てみた。従来モデルでは、PSPでの映像はやや甘い印象になることが多かったが、さすがにかなりの実力を発揮した。ネット動画なども視野に入れ、SD以下の低解像度画像などの高精細化も考慮して開発しているレゾリューションプラス6の実力が再確認できた。

 なんといっても、質感がしっかりと蘇っており、階調感や色の微妙な違いも明瞭。このあたりは、超解像技術だけでなく、トータルでの画作りの出来のよさを感じる。

「ゲームフル」でのPSPのメニュー画面。文字の細かいドット感などに注目。完全になめらかに再現するのではなく、元のドット感を残した忠実さを重視した映像となる

「ゲームフル」でのPSPのメニュー画面。文字の細かいドット感などに注目。完全になめらかに再現するのではなく、元のドット感を残した忠実さを重視した映像となる

PSPのゲーム起動画面を「ポータブルズーム」で表示。画面に黒幕のない全画面表示が可能だ

PSPのゲーム起動画面を「ポータブルズーム」で表示。画面に黒幕のない全画面表示が可能だ

ゲームのテキスト表示を拡大したもの。元のドット感を残した忠実な再現は共通

ゲームのテキスト表示を拡大したもの。元のドット感を残した忠実な再現は共通

 PSPのゲーム画面は、「ゲームモード」に切り替え、「ポータブルズーム」で確認した。元のドット感が残った忠実感のある再現で、文字のナナメのラインなどはドットの段差まで残っている。

 スムージングによるぼやけのない鮮明な表現と言える。ゲームのプレイではこの方が視認性は良いだろう。欲を言えば、ムービーシーンの多いゲーム用として、よりスムーズさを重視した画質モードなどがあっても良いように感じるが、このあたりは画質調整でコントラストやシャープネスを抑え目にするなど、自分で調整してもいいだろう。

 遅延については、まったく不満を感じることはなく、テレビなどに接続してプレイし始めたときに感じる微妙な違和感さえない。テストのために、PSP画面でのプレイとテレビ画面でのプレイを交互に行なってみたが、画面の大きさの違いによる快適度を除けば、プレイ感覚にズレは生じなかった。

 現在の薄型テレビでは、ハイビジョンソースが美しいのはもはや当然。SDソースやゲームの映像までもこれだけ高精細で美しく再現するのはさすがだ。

 パーソナル用としてゲームやPCとの接続を考えるならば、ZP2シリーズが好適だが、大画面を求めるならば同じ「レグザエンジンCEVO」搭載の「Z2」シリーズ、さらに画質に磨きをかけ、6ch録画まで行える「ZG2」シリーズとラインナップも揃っているので、これからテレビの買い換えを考えるならば、お薦めモデルの筆頭と言えるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中