このページの本文へ

クラウド時代の新しい情報漏えい対策技術の提案

富士通研究所、クラウド間での機密データの活用を発表

2010年10月20日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 10月19日、富士通研究所は、クラウド間で機密データを安全に活用できるセキュリティ技術を開発したと発表した。

開発した情報ゲートウェイを健康診断データをクラウドでやり取りした場合の利用例

 今回開発した技術は、社内の機密データからプライバシー情報を秘匿してクラウドで処理したり、クラウド側にある処理アプリを社内に移動させ安全に実行することで、クラウドに実データを渡さずにサービスを利用できるというもの。本技術は「データの秘匿化技術」と「ロジック安全実行技術」、「情報トレーサビリティ技術」という3つの技術で構成される。

 データの秘匿化技術とは、データが情報ゲートウェイを通る際に、データの機密部分を削除や加工して外部のクラウドに渡す技術。たとえば、検診結果に含まれる個人情報をいったん別の意味のない文字列に置き換えて、外部の業界クラウドに送って専門医の診断をもらい、結果を受け取る際には再び復元するといった使い方ができるという。

 ロジック安全実行技術とは、情報ゲートウェイが判断してクラウド上のアプリケーションを社内のサンドボックスにいったん移動し、実行する技術。

 情報トレーサビリティ技術とは、情報ゲートウェイにより、クラウドのデータの入出力をすべて把握し、データの入出力ログやテキスト上の特徴を元に、クラウド間のデータ利用を見える化する技術。

 同社では、今回発表した技術により利用者がクラウドで安全に機密データを利用でき、異業種間での協業や分業などの新たなクラウド利用を促進できるとしている。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード