このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Mac mini de 家鯖 第4回

再インストールと初期設定のポイント

2010年08月25日 21時30分更新

文● 海上忍

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Snow Leopard Server搭載Mac mini

「Snow Leopard Server搭載Mac mini」

 Mac miniといえば、アルミ製薄型ボディーにMacらしさをギュッと詰め込んだマシン。コンパクトなデスクトップ機を好む層だけでなく、Macの中でもっとも低価格なために入門機として選ぶ人も多いようです(Apple Storeで見る)。

 本連載「Mac mini de 家鯖」では、「Mac OS X Server v10.6 Snow Leopard」(Snow Leopard Server)をバンドルしたIntel Core 2 Duo(2.66GHz)搭載モデルを対象に、ホームサーバーの役割を担う「もう1台のMac」としての活用方法を紹介していきます(連載目次はこちら)。

突然ですが、再インストール

 突然だが、Mac mini Serverにシステムを再インストールした。理由は単純、本連載でインストール段階からの設定を紹介していなかったから。DNSの設定など、のちに影響してくる設定も少なくないため、スルーしてしまった項目を早い時期にリカバーしようという意図だ。実は、Time Machineを利用したバックアップ環境を用意する以前に、一部システムファイルを誤って削除してしまったことも理由なのだが(お恥ずかしい……)。というわけで迷惑をおかけするが、第3回の続き(モバイルアカウントの設定)は後日必ずや掲載するので、目次からたどるなどしてフォローしていただきたい。

 その再インストールだが、光学ドライブを持たないMac mini Serverなりの手順がある。付属のインストールDVDはSuper Driveを備えた他のMacにセット、その後「アプリケーション」 - 「ユーティリティ」フォルダーにある「Mac OS Xリモートインストール」を起動する。それからMac mini Serverを[option]キーを押しながら電源オンすると、起動ディスクの選択肢として「Mac OS X Server Install Disk」が現われる。これで、インストールの準備はOKだ。

光学ドライブを備えた他のMacにインストールDVDをセットし、「Mac OS Xリモートインストール」を起動する

Mac mini Serverの電源投入直後に[option]キーを押し続けると、このようにインストールDVDを選択できるようになる

インストールは通常版とほぼ同じ

 Snow Leopard Serverのインストールは、前述のとおりリモートインストールを使うことを除けば、通常版(クライアント版)とほぼ変わらない。インストーラーの起動後にすべきことは、HDDの初期化が必要であれば「ディスクユーティリティ」でフォーマットを実行する程度で、プリセット値のまま作業を進めていけばいい。インストール先ボリュームを選択してから[インストール]ボタンをクリックし、数十分ほど待機すればファイルのコピーは完了する。

インストール先を決める前に、「ディスクユーティリティ」でフォーマットしておくこと

 通常版との相違点は、選択する言語が4種(日英仏独)と少ないこと、インストール先ボリュームを選択する画面で[カスタマイズ]ボタンをクリックすると現われるインストールオプション画面の表示内容が異なることだけだ。なお、後者については、「必須サーバソフトウェア」と「サーバ管理ソフトウェア」のチェックを外すことができないため、フォントの取捨選択ができないぶん通常版よりカスタマイズの余地は少ない。実質的に、デフォルトでは除外されているQuickTime 7をインストールするだけのものといえる。

Snow Leopard Serverでサポートされる言語は4種、もちろん日本語も含まれている

Mac mini Serverには500GBのHDDが2基搭載されている。工場出荷時点では、システムは「Server HD」ボリュームにインストールされている

[カスタマイズ]ボタンをクリックしても、パッケージを取捨選択する余地はほとんどない

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中