このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

スマートフォンを本当に“ビジネス”にする 第1回

Mac向け開発で先行したフレームワークを使う HMDT

2009年11月27日 12時00分更新

文● 海上忍

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

連載第1回は「駅探エクスプレス」の開発で知られる
HMDT株式会社

 iPhone、Android、BlackBerryとにわかに活気づく日本のスマートフォン市場。スマートフォンで本当に重要なのはOSや端末ではなく、その上で動作する「リッチなアプリケーション」である。本連載では、スマートフォン向けアプリケーション開発で実績のあるベンダーに話を聞き、その市場の特性とトレンドを探る。

 第1回でお話をうかがうのは、HMDT株式会社の代表取締役である木下 誠さん。元々はMac OS X用アプリケーションからスタートした同社だが、iPhone用でも株式会社駅探の「駅探エクスプレス」の開発を手がけるなど、iPhone登場初期からその特徴を活かしたアプリをリリースしている。

アプリ開発をただ受託するのではなく
レベニューシェアの形で一定割合を受け取る

――HMDTの近況について教えてください。

木下 もともと個人でMacのソフト開発を中心に展開していましたが、2年前のHMDT株式会社として法人化しました。現在のオフィスは、今年の2月からです。社員は6名、アルバイトや派遣社員を含めると事務所には常に10名以上がいる感じですね。

木下誠さん

HMDT株式会社代表取締役の木下 誠さん

――現在流通しているiPhoneアプリは?

木下 まずApp Storeオープンと同時公開の「駅探エクスプレス(乗り換え案内)」iTunes Storeで見る)。最初の製品ということで、やはり愛着がありますね。iPhoneとの高い親和性を持つUIが特徴です。そして「デジタル大辞泉」iTunes Storeで見る)。小学館のデジタル大辞泉をまるごと電子辞書化、問題を自動生成するクロスワードパズル機能も付けました。

 比較的新しい製品でしたら、「iMandalArt」iTunes Storeで見る)でしょうか。かつてHyperCard向けに開発されたアプリケーションのiPhone移植版で、アイデアプロセッサとしての機能を備えています。

 上記の製品については売上の一定割合を受け取るレベニューシェア方式、または受託で参加しています。MacをiPhoneの外付けキーボードとして利用する「RemoteKey」iTunes Storeで見る)と独特な方法で時間を表す時計アプリ「Orb Clock」iTunes Storeで見る)は、弊社単独のプロジェクトです。

iPhoneのTVCMにも採用された「駅探エクスプレス(乗り換え案内)」。株式会社駅探からリリースされたソフトだが、実際の開発はHMDTが行なっている。既存のケータイアプリから移植されたものとは異なる、iPhoneらしいインターフェイスが好評である

――iPhoneアプリの売上は、どのような状況でしょうか。

木下 おかげさまで駅探エクスプレスは、日本における2008年度年間ダウンロード件数ランキング3位に入りました。デジタル大辞泉は現在までに1万本を突破し、金額ベースでは駅探エクスプレスを上回っています。おおむね好調で開発費の回収くらいはできている、といったところでしょうか。売上の約90パーセントは国内です。

――開発に際し、マーケティングの方面で留意したことは?

木下 国内向けのものばかり出している印象ですが、やりたいこと、作りたいものを追い求めた結果そうなっただけのことで、意図していたわけではありません。はじめに企画、アイデアありきで出発点が違うのです。

 HMDTの特徴は、いろいろな会社とタッグを組むことです。パートナーは出版社もあればゲーム会社もあります。ほかの会社と一緒に仕事をして、その会社の持っているものをアプリケーションに生かすと。iPhoneと他の分野の橋渡し役、といったところでしょうか。

RemoteKey

MacのキーボードからiPhoneに文字入力ができる「RemoteKey」

Orb Clock

穴で時間を表示するちょっと変な時計ソフト「Orb Clock」

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ