このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

【最新パーツ性能チェック Vol.37】CPU頂上対決はデュアルコアを舞台に! Pentium XE 955とAthlon 64 FX-60はYonahにデスクトップCPUの意地を見せられるか!?

2006年01月10日 14時00分更新

文● 月刊アスキー編集部 野口岳郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

消費電力とシングルスレッド性能を考えるとFX-60がややリードか

 最後に、近年とみに注目の集まる消費電力を比較してみた。マザーボードと電源が異なるため、厳密に同条件ではないが、おおまかな傾向として見ていただければと思う。注目されるのは、Pentium XE 955が、クロックが低く、キャッシュも少ないPentium XE 840に比べて、アイドル時からフル稼働時まで、消費電力20~40Wも少ないことだ。Pentium XE 955は840同様、スピードステップには対応していないから、この差は純粋にプロセスの差だ。微細化したのに消費電力面ではあまりメリットのなかった90nmプロセス製品に比べ、今回の65nm製品は、最初からうまくリーク電流を押さえ込めているようだ。ただ、Athlon 64と比べるとまだ多い。アイドル時についてはCool'n'Quietが効いているため比較は酷だが、それ以外の状況でも50W以上電力消費が多い。

ワットチェッカー
システムの消費電力を「ワットチェッカー」で測定。XE 955がXE 840に比べ、クロック向上、FSBアップ、キャッシュ倍増にもかかわらず消費電力を大きく減らしているのがわかる。インテルの65nmプロセスはよくできているようだ

 以上まとめとしては、XE 955はマルチスレッドアプリではかなりの好成績を残す。「TMPGEnc 3」や「PCMark 05」ではFX-60を大きく上回る成績も残したし、「Cinebench 2003」、「Windows Media Encoder 9-Advanced Profile」、「DivX 6.1」ではFX-60には僅差で及ばなかったものの、Athlon 64-4800+を上回った。シングルスレッド系では依然シングルコアの高速品に遅れを取るものの、XE 840では600MHzあったクロック格差を333MHzにまで縮め、中クラス以上くらいの性能には達した。消費電力も削減され、全体のバランスはかなり改善されたといえる。ただ、11万8700円という価格が妥当かどうかは、7万5690円のPentium D 950の性能も見てからにしたいところだ。
 FX-60は、シングルスレッドアプリでFX-57にわずかにビハインドがあるものの、トップクラスのシングルスレッド性能と、あの4800+を全面的に上回るきわめて優秀なマルチスレッド性能を誇り、バランス面でも性能面でも“さすがFX!”と唸らせる仕上がりだ。FX-57が、シングルスレッドでは確かに速いものの、マルチスレッド系では4800+に大きく離され、10万円のフラッグシップCPUとしてはやや微妙な立場でもあることを考えると、FX-60は盤石の体制といえる。4800+が8万円ほどするので、FX-60が10万円強くらいであれば、順当な価格設定と言えそうだ。
 FX-60の登場で、インテル、AMDともに、シングルコア、デュアルコアのフラッグシップのラインが揃ったことになる。ただ、「Quake4」がマルチスレッドに試験的に対応するなど、ゲームも遅ればせながらマルチスレッド化に取り組みつつある。ハイエンドゲームではビデオチップの性能のほうがCPU性能より重要なことが多いことを考えると、今後「シングルスレッドなら速い」というCPUのメリットは減っていくだろう。“最高のCPU性能”を競う場がマルチスレッド化されたテストに移行するとなると、今後両社のフラッグシップ対決は、Pentium XEとAthlon 64 FX-60番台が中心になることだろう。

 さて、ここに割って入ることを期待されている“Yonah”ことインテルのモバイル向けデュアルコアCPU“Core Duo”シリーズ。現在手元には、エントリーの1.66GHz版のデータしかないため併記するのを見送ったが、単純なクロック比による推測では、最速のYonah-2.16GHz利用時、「Superπ」はなんと29秒になり、今回の全CPUを上回ってトップに立つことになる。ただ、「DGCA」は70秒、「3DMark 05」は4641、「PCMark 05」が5064、「Cinebench 2003」が584、「PCMark 04」が6270、「TMPGEnc 3」が88秒、「Windows Media Video 9」が121秒、「Windows Media Video 9-Advanced Profile」で41秒、「DivX 6.1」は59秒と予想され、これらの結果はよくてXE/FXに並ぶ程度、多くはやや及ばないスコアで、XEもFXもフラッグシップCPUとしての体面は保てそうだ。
 ただ、シングルスレッドアプリだけは速くても、マルチスレッドアプリに弱すぎるCPUの魅力が減り始めたことを考えると、次の段階として、性能だけが速くても消費電力が多すぎるCPUの魅力が減ることも考えられよう。インテルは昨年秋のIDFで、“消費電力当たり性能”の向上を強調している。組込用CPUでは昔からポピュラーなこの指標では、XEはもちろん、FXでもYonahには完敗だろう。それを見こしてか、AMDは今年前半に、デュアルコアで、デュアルチャネルのDDR2インターフェイスを持つモバイル用CPU、コードネーム“Taylor”を投入予定で、先日デモも行なっている。シングルコア、デュアルコアに続き、この分野で3つ目の“フラッグシップ”のバトルが展開される日も近いのかもしれない。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ