このページの本文へ

DSC-T9

DSC-T9

2005年11月25日 00時00分更新

文● 行正 和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

手ぶれ補正は3段分の効果
新開発NRでスローシャッター時も低ノイズ

 背面のレイアウトは液晶ディスプレーの右横にカーソルを含む各種操作系を配置した一般的なもの。DSC-T7では薄型化のため液晶パネルと操作部分の位置関係が反転していたが、元に戻っている。

DSC-T9(左)とT7(右)の背面の比較

 液晶ディスプレーのサイズは2.5インチ。低反射コーティングと高輝度バックライトなどを採用した新型パネル“クリアフォト液晶プラス”は、ハイブリッド(半透過型)タイプで日中の屋外でも非常に見やすい。露出確認も容易だ。液晶ディスプレー脇の操作ボタンやズームレバーは小さいながらも押し応えのあるもので、快適に操作できた。

電池収納部
右側面のフタを空けるとリチウムイオンバッテリとメモリースティックDuoスロットが現われる。製品には充電器が付属する。本体のインターフェイスは下部のマルチコネクターのみで、付属のUSB/AV出力/DC入力変換ケーブルを使用するほか、オプションのクレードル『サイバーショットステーション CSS-TNA』も利用可能だ。

 DSC-T9の目玉機能といえば、やはり“光学式手ぶれ補正”機能の搭載だろう。コンパクト機は携帯性に優れる反面、ホールド性が乏しく本来手ぶれしやすい。また、製品の性格上、カメラの扱いに慣れていないライトユーザーも多く購入する。こういった側面を考えると、光学式手ぶれ補正はコンパクト機にぜひとも欲しい機能であり、カメラの使い勝手を高める上でもこれまで搭載が待ち望まれてきた機能のひとつだ。

 ソニーの説明では「手ぶれ補正の効果は絞り3段ぶんほど」とのことだが、実際に撮影してみたところ、シャッター速度が1/30以下となる“夕暮れ”や“室内”といった状況でもほぼぶれなく撮れた。脇を締めてカメラをしっかりとホールドできれば、1/10前後のシャッター速度でもそれほどぶれが目立たずに撮影できそうだ。また、本機ではRAWデータの段階でノイズリダクション処理を行なう“クリアRAW NR”の機能が新搭載され、画像のノイズレベルが大幅に低減されている。これによりISO感度も64~640相当にアップしている(従来は最大400まで)。

VGAに縮小 中央部をVGAサイズでトリミング
VGAに縮小中央部をVGAサイズでトリミング
スローシャッターでもノイズはほとんど目立たない。夜景モード、ISO80、F3.5、1/4秒。三脚使用。

 高感度の設定を選択すれば、同じ明るさではより速いシャッター速度で撮影できるので、手ぶれによる失敗の可能性はさらに減らせる。また、撮影する人物や動物などが動くことによって生じるぶれ(被写体ぶれ)も防げる。とはいえ、ISO640での高感度撮影時やスローシャッター時では、ノイズというほどではないが、画像のざらつきを多少感じることがあったので、使い勝手よりも画質を重視する人や明るい場所での撮影ではISO感度をなるべく低く設定したほうがいいだろう。クリアRAW NRの搭載は、スローシャッターになる低感度撮影でのノイズ低減にも一役買っている。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン