このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

【新連載・静音生活のススメ】第1話・静音重視の小型ベアボーン「SnowKids」を試す

2004年02月24日 18時15分更新

文● 鈴池和久

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●これが静音仕様の正体だ

完成した「SnowKids」をさっそく動かしてみる。真っ先に気になるのが動作音だ。正直なところ思ったより静かだ。(BIOSセットアップでファンの回転数やCPU温度を表示する機能が省略されている関係で具体的な数値が示せないが)おそらくCPUの温度を監視してブロアーの回転数を制御している。しかも本体背面の小型ケースファンも連動して回転数が変化する仕様になっていることが判明した。しかし、BIOS起動中はブロアーもケースファンも最高回転数で回るようにセットされているせいで動作音が結構大きい。ただし、ブートすると同時に制御回転数に下がるので気にならなくなる。騒音レベルはメーカー公表値(平均値)21dB(A)。その数値は別にして、全くの「無音」ではない事は確かで「SnowKids」と筆者の耳の距離が近くなるにつれてある程度の動作音は聞こえてくる。だが、冒頭で組み上げた自作機に比較すれば十分に静かで実用的だ。電源ユニットにしてみても、ACアダプタータイプなので冷却ファンそのものが存在しない。つまり一般的なATX電源ユニットに比較すると圧倒的に「静音」どころか無音なのだから電源ユニットに関しては文句のつけようがない。

これが、「SnowKids」の静音仕様の全貌なのだが、制御回転数や制御開始温度などはユーザー側で操作設定することはできないようだ(少なくともBIOSセットアップ上でその設定項目は発見できなかった)。おそらく設定が許されたとしても、現状よりさらに回転数を下げてしまうと動作安定度を損なう恐れも出てくるだろうから、意味のない事かも知れない。ただ、言えることは、発熱量の過大なCPUを組み込んでしまうと動作状況によっては静音仕様どころでは無くなることも考えられるので熱効率の良いCPUをチョイスするのが「SnowKids」にふさわしい。

「SnowKids」は、手っ取り早く静音生活を始めるためのひとつの選択肢としては合格だろう。加えて静音パソコンの登竜門としても学ぶところ多く最適な一台に違いない。ただ、ストレージデバイスや光学ドライブなどコストを要求される部分もある。しかしコンパクトなサイズは、他を圧倒するなどの魅力もあって悩ましい。つまり、用途次第で決定することになると思われるが、ハイエンドな使い方でなければ十分なスペックであることは間違いなく、このサイズで静音仕様に仕上がっている点は評価に値する。それと、やはり組立作業が必要であるということは、ささやかな「自作派というポリシー」もある意味で守れるのが嬉しい(のは筆者だけか)。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ