このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

【オーバークロック研究室】Pentium 4-2.0AGHzのオーバークロック耐性を探る(前編)

2002年02月13日 15時49分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●規定電圧におけるベンチマークテスト

 「おもしろくない」。バイクやカー・レースで例えるとエンジン回転数はライバルマシンよりも断然高い数値でブン回しているにも関わらず、ラップタイムがイマイチなのである。「ライディングが下手なんじゃないの?」という意見には耳をかさないで「この局面を打開するための手段としてはオーバークロックが残されているだけだ」とさり気なくPCの話に戻そう。

 まずは、CPUコアやメモリなどの電圧は規定値としてFSB設定クロックのみ高くしてみる。セットした周波数は規定より10%増しの110MHz。つまりCPU:2.2GHz、DDR:292.6MHzでの動作をリクエストすることになる。ところがPentium 4マシンはWindowsXPの起動途中でエラー表示とともににシステムが停止してまう事態に。今回もまた「世の中そんなに甘いモンじゃありません」と出鼻をくじかれた気分である。色々と調べた結果、どうやらメモリがついて行けないためと判明した。計算上ではあるがメモリに対してはFSB換算で146.3MHz動作の、しかもCL=2.5でのリクエストなのだがメモリの応答がシステムの要求を満たせないらしい。OSにWindowsXPを選んだためかi845Dが厳しいのか、あるいはメモリのご機嫌がななめなのか理由はともかく、メモリのベースクロックを266MHzから200MHzに下げて再度チャレンジしてみた。すると今度は無難にWindowsXPが起動した。このメモリクロックならタイミングを詰めても大丈夫だろうとチップセットのレジスターを書き換えてCAS Latency=2、Activate to Precharge delay=5、DRAM RAS to CAS Delay=2、DRAM RAS Precharge=2、DRAM Idle Timer=0にセット。メモリ動作クロックを下げたおかげかハングアップすることもなくこのセッティングでのベンチマークテストを順次完了できた。「では、もう少し高く…」とFSB設定クロックを115MHzにセット。これで動作すれば現在市販されているPentium 4-2.2GHzの上を…と思ったと同時に先ほどと同様、WindowsXPの起動途中でエラー表示と共にシステムが停止。結局、FSB設定クロックを徐々に下げて動作限界を探ってみると全てのベンチマークテストが完了できるクロックは皮肉なことに110MHzであった。「まさかCPUの限界か?」。どうやらこの先は多難の連続となりそうな気配を感じつつ、この続きは後編でお伝えするとしてこれまでのテスト条件におけるベンチマークの結果をグラフで表示しておこう。なお、今回のテスト結果についてだが、マザーのロットによるばらつきも否定できないことを付け加えておく。

【表3】ベンチマークテストセッティング表

テスト1 テスト2 テスト3
FSB設定クロック 100MHz 100MHz 110MHz
CPUクロック 2.0GHz 2.0GHz 2.2GHz
メモリクロック 266MHz 266MHz 220MHz
CAS Latency 2.5 2 2
Activate to Precharge delay 6 5 5
DRAM RAS to CAS Delay 3 2 2
DRAM RAS Precharge 3 2 2
DRAM Idle Timer infinite 0 0

■Superπ(104万桁)

Superπ
Superπ(104万桁)

■3D mark 2000 Rev.1.1

3D mark2001
3D mark 2000 Rev.1.1

■3D mark 2001

3D mark2001
3D mark 2001
※3D mark 2001動作時はWindowsXPの言語設定と地域設定を「英語・米国」に変更している
【協力】

◎注意
メーカーが定めた周波数以上の動作は、CPUやメモリを含めてその他の関連機器を破損したり、寿命を縮める可能性があります。また、各電圧を高く設定する場合においても同様のリスクがあり、それらの結果によるいかなる損害についても、筆者およびAkiba2GO!編集部、製造メーカー、販売店はその責を負いません。オーバークロック設定・改造・BIOSの書き替え等は自己の責任において行って下さい。なお、この記事中の内容は筆者の環境でテストした結果であり、記事中の結果を筆者およびAkiba2GO!編集部が保証するものではありません。この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできませんので、あらかじめご了承ください。

【筆者プロフィール】鈴池 和久氏。オーバークロック歴は1995年登場のTritonチップセットの頃から。マザーボードの回路解析やハンダごてを使ってオーバークロック改造を施すのが得意。1998年出版の「パソコン改造スーパーテクニック」を初めPC改造に関する著書を複数執筆。現在は当ページのオーバークロック研究室コラム記事を執筆中。ハンドル名は「KAZ’」。1957年生まれ大阪府在住。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ