このページの本文へ

鈴池和久の「COMPUTEX TAIPEI 2001」レポート(番外編)

2001年06月25日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●夜市の屋台と馴染めないコンビニの臭い

日本でもお馴染みのコンビニエンスストアーは、あちらこちらで営業している。写真はファミリーマートの看板。その他にもセブンイレブンでタバコや飲料水を買い求めた

 台北市内のあちらこちらに日本でもお馴染みのコンビニが営業しており、ミネラルウオーターやビール(日本銘柄の缶ビールも並んでいた)などの飲料とタバコ(マイルドセブンやセブンスターが買える)の調達に便利だったが、いずれのコンビニにも独特で共通する臭いが漂っていて筆者は、どうも馴染めなかった。その臭いの発生源は、どうやら店内で販売されている「ゆで卵」を調理する鍋のようで薬草を煮ているのではないかと思える強い香りなのだが、烏龍茶(烏龍茶と言っても色々な種類があるそうだ)と一緒に煮ているらしい(その「ゆで卵」を食べたという取材班のM記者の勇気に感服した。味は悪くないそうだが…)。



これがゆで卵だ。なんとなく豪快(写真提供:M記者(以下同))。
おでんと同じような容器のなかで煮込まれているケースも
購入してみたゆで卵(1個7元)
「ちょっと濃厚な味つけ。特に黄身が濃厚」(M記者)とのこと

 また、ホテルの隣にSTARBUCKS COFFEEとマクドナルドのハンバーガーショップがあって試しに買ってみたが、販売スタイルと味は、日本とほぼ同じでその手軽さに変わりがなかった。他にもケンタッキーフライドチキンやロッテリアなどのファストキッチンを市内の各所で見かけた。その一方で日本だとどこにでもあるハズのタバコや飲料の自動販売機は、ほとんど見かけない。唯一COMPUTEXの会場内で缶コーラの自動販売機を見つけて利用した程度である。

揚げ物を売る屋台だが、手羽先はうなずけても他の商品の得体が知れない

 さて、台湾のガイドブックを見ると夜遅くまで沢山の屋台が営業している夜市が紹介されていて二日目の深夜に立ち寄ってみた。饒河街観光夜市(ラオハージエグァングァンイエシー)である。日本で言う商店街なのだが、道路の中央に多数の屋台が軒を連ねており各々の屋台が自慢の台湾料理を出している。そこでは、地元の人達が気軽に食事をしていたのだが、得体の知れない食材や見たこともない料理も並んでいる。中には、食べ物だけでなく金魚すくいやスマートボールで遊べる屋台もあり、日本の夜店とよく似た雰囲気がある。さらに玩具や眉唾物のビデオCDを売る屋台もあって日本のドラマとも思えるタイトルを並べていた。



ホテルの隣にマックを発見。台湾の食事で失敗したとき、ここに飛び込めばなんとかなる

 一方、道路の両側には、主に生活用品などを扱う店舗や食堂も営業しており全体的に庶民的な印象だ。そんな通りが400mほど続くのだが「折角の機会だから屋台で何か食べてみよう」ということになり、通りを折り返した。ほぼ出発地点に近いところまで来て一軒の屋台の前で立ち止まった。この屋台を選んだ理由は、この夜市の屋台群のなかでも人気があるのか、他の屋台に比べて客席が多くこの時間(夜中)でも数人の客が麺料理を食べていたからだ。
 メニューは、屋台の正面上方に10種類ほどデカデカと書かれており、筆者はその中から意味が最も明確な「牛肉麺」を選んだ。値段は40元(約160円)である。運ばれてきたのは「ラーメン」というか「うどん」とも言えそうな麺料理だ。容器は、発泡スチロール製(普通のカップラーメンより、やや小ぶりの大きさ)で麺は、どちらかというと「きしめん」に似ていて幅がある。スープの色は関西のうどんだしと同じように薄くて見た目に違和感はない。具は、細かく切った牛肉とセロリのような香菜が添えられていた。スープの味は、何を出汁にしているのか分からなかったが、少なくとも昆布や鰹じゃなさそうだ。とにかく淡白で素朴な風味である。ただ、香菜の香りが強くて「うっ」と来る。好みの問題だと思うがどうしても馴染めそうにない(この臭いは、漢方薬ぽいイメージを浮かべてしまう)。この香菜を抜いて味噌でもとかせば風味が増して食べやすいと思った。麺はあまりコシがなくて軟らかいが、なんとか許せる範囲だ。どうも、見た目と食感のギャップを感じた一品だったが、正直なところ濃厚な日本のラーメンが恋しく思えた。



カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ