このページの本文へ

JEIDA、'97年度上半期のミッドレンジコンピュータの出荷実績、2000年問題の対応状況を発表

1997年11月17日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷


 (社)日本電子工業振興協会(JEIDA)は,'97年度上半期のミッドレンジコンピュータとワークステーションの国内出荷実績を発表した。ミッドレンジコンピュータの総出荷台数は6万5579台(対前年同期比19%増)で,金額は3228億円(同4%増)。ワークステーションは6万4043台(同3%減),1525億円(4%減)となった。ミッドレンジコンピュータのOS別の統計では,ネットワークOS搭載サーバが2万6240台(同109%増)で最も高い伸びを示し,次いでUNIX系サーバが1万3482台(同21%増),独自OSサーバが1万2299台(1%増),サーバ機以外が1万3558台(29%減)となった。JEIDAでは,ネットワークOSサーバとUNIXサーバが伸びた理由として,インターネットやイントラネットの浸透およびデータベースサーバやワークグループサーバの普及を挙げている。下半期の見通しについては,金額ベースで対前年度比10%増と,上半期のペースが持続するとしている。

 なお,ミッドレンジコンピュータの定義は「メインフレームとワークステーションの間に位置し,マルチユーザ・マルチタスク環境下で利用されるコンピュータであり,クライアント/サーバシステムのサーバ機として使用されるもの」としている。また,使用するOSによって,ネットワークOSサーバ,UNIXサーバ,独自OSサーバに分類している。ワークステーションは「対話型で,主にシングルユーザ・マルチタスクの環境下で利用され,高解像度ディスプレイとLANインターフェイスを装備しているもの」と定義している。

 さらにJEIDAでは,ミッドレンジコンピュータなどを取り扱っている販売店を対象に,10月後半に初めて実施した西暦2000年問題対応に関するアンケートの調査結果も併せて発表した。結果によると,回答のあった138社のうち,2000年問題の対応を終えたのはわずか1社に過ぎず,残り137社はダイレクトメールによる顧客への啓蒙,セミナーの開催などを行なっている状態だった。この状況について約半数の67社が「相当工数がかかりそうであり,危機感を持っている」と回答し,「早い時期の計画立案」や「ユーザーの協力」が,対応を進めるのに重要であると考えている。また,この対応にあたり,8割の販売会社がSEやプログラマが不足すると予測している。この調査結果を受け,'96年5月から啓蒙活動を行なってきたJEIDAでは,日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会など他の業界団体とも協力し,活動を積極的に進める必要があるとしている。(アスキー編集部 轟丈幸)

http://www.jeida.or.jp/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン