このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

IDF Fall 2008レポート Vol.2

2009年のCore i7はこうなる!? ロードマップ公開

2008年08月22日 13時00分更新

文● 山本雅史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 米インテルが米国サンフランシスコにて開催中の「Intel Developer Forum Fall 2008」(以下IDF)では、2008年末のリリースに向けて、Core 2ファミリーの後継となる次世代CPU「Core i7」(コード名 Nehalem)についての詳細情報が次々と公開されている。今回はCore i7ファミリーのロードマップについてレポートしよう。

 なおCore i7(Nehalem)の詳細については、関連記事1および関連記事2を参照していただきたい。

デスクトップおよびノート向け「Core i7」とプラットフォームのロードマップ

デスクトップおよびノート向け「Core i7」とプラットフォームのロードマップ

ハイエンド向けにはX58チップセット

 Core i7は現状のCore 2ファミリーのように、デスクトップ向けとノートパソコン向け、およびサーバー&ワークステーション向けが用意される。

 まずハイエンドデスクトップ向けに、Core i7 ExtremeCore i7が登場する。これらのコード名は、サーバー&ワークステーション向けと同じ「Nehalem-EP」。年内に発売されるCore i7のデザインはNehalem-EPしかないので、デュアルプロセッサーシステムが構築できるCPUを、そのまま転用しているわけだ。

Core i7によるデュアルプロセッサーシステムの構成

サーバー&ワークステーション向けのスライドに見る、Core i7(Nehalem-EP)によるデュアルプロセッサーシステムの構成。Nehalem-EPはQPIが2本あり、1本をチップセット、もう1本はCPU同士の接続に利用する

 Core i7 ExtremeとCore i7の違いは、クロック周波数の違いとオーバークロックできるかどうかにある。どちらのCPUもクアッドコアで、Hyper-Threading(HT)により仮想的に8コア(オクタコア)として動作できる。内蔵するメモリーコントローラーのメモリーチャンネルは、3チャンネル分用意される。

 チップセットとしては、「Intel X58 Express」が使用されることになる。X58 Expressは、X58自体とICH10で構成される。Nehalem-EP自体は、CPUとチップセット(やほかのCPU)を接続するインターコネクトバス「QuickPath Interconnect」(QPI)を2本備えている。1本はチップセット、もう1本はほかのCPUとの接続に利用する。しかし、X58はQPIを1本しか持たないので、X58を使ったシステムはシングルプロセッサー専用となる。

デスクトップ向けCore i7搭載プラットフォームの構成

X58 Expressによる、デスクトップ向けCore i7搭載プラットフォームの構成

 インテル製のX58搭載マザーボード、コード名「SmackOver」の実物を見ると、メモリースロットは4スロット分(青3、黒1)ある。そのうち青い3スロットは、Core i7の各メモリーチャンネル(Aチャンネル)につながっている。残る黒い1スロット分は、より多いメモリー搭載を求めるユーザー用として用意されているのだが、この違いには訳がある。

Intel Desktop Board DX58SO

Core i7 Extreme向けのハイエンドマザーボード「Intel Desktop Board DX58SO」。写真右側に4スロットのメモリースロットを備える。そのうちCPUソケットに近い1スロットがチャンネルBのスロット

 Nehalem-EP自体は、各メモリーチャンネルにAとB、2つのDIMMを接続できる。しかし実際には、2つめのBチャンネルにDIMMを接続すると、メモリー全体のパフォーマンスが低下する問題があるという。X58プラットフォームを最高のパフォーマンスで運用するには、チャンネルAへのメモリー3枚差しが実用的のようだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン