このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

組込み一直線 第3回

第3回 「プロジェクトマネージャー」として大成するには 前編

2008年02月07日 12時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

さまざまなステークホルダーとの関わり

 先に述べたとおり、プロダクトマネージャーやハードウェアのプロジェクトマネージャーとの折衝も重要ですが、部品や測定器などのベンダーや外部の委託開発会社とのコミュニケーションも忘れてはなりません。これは一般的にソフトウェア開発のプロジェクトマネージャーとの違いでもあります。例えば、部品やそのドライバソフトの自分たちのアーキテクチャとの相性や実績などは、もちろん事前検証も必要ですが、ベンダーとのしっかりしたコミュニケーションがあってのことです。また、開発を委託する場合も、その会社の技術力と自分たちのハードウェアアーキテクチャとの相性を見極めたり、製品のコンセプトをしっかり伝えるためにもコミュニケーション力が要求されるでしょう。

 組込み系のプロジェクトマネージャーは、とにかくいろいろな人とコミュニケーションを取る必要が数多くあり、その場面ごとで話し合いをし、的確な決断をしなければなりません。そのために幅広い知識と多くの経験が要求されるのです。開発がコンカレントということを意識し、ステークホルダなどさまざまな人々とのコミュニケーションをもってプロジェクトの調整をしっかりできるかどうかがポイントになります。

現場で成果を上げるポイント

・コンカレントを意識して、特にハードウェアのプロジェクトマネージャーと意思の疎通(すり合わせ)を図る
・ハードウェア開発の基礎知識を身につける


■関連スキルアップコース(富士通ラーニングメディア)
・組込みソフトウェア開発におけるモデルベース設計~状態遷移設計を中心にして~
・組込みソフトウェア・モデリング基礎~いろいろな設計図の読み書き~
・組込みソフトウェア・モデリング応用~プロセスに沿ったモデリング~

■情報ブログ「人材育成の最前線」
■株式会社富士通ラーニングメディア

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ