このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【レビュー】全面タッチパネルのコンパクト機 ソニー サイバーショット DSC-T200

2007年10月09日 11時00分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ズームレバーの小ささが最大のネック

 T200を実際に手に取ってみると、液晶画面の大きさからくるインパクトは驚くほどだ。「サイバーショット DSC-G1」(関連記事)の3.5インチ液晶ディスプレーのほうが、高さもあるため“大きい”印象を受ける。

撮影サンプル1(右はその拡大、以下同) 低感度域ならばノイズ感は非常に少なく、ややあっさり目ながら色味はそれほど悪くない。プログラムオート、1/640秒、F5.6、ISO 80、露出補正-0.3。元画像は3264×2448ドットで、掲載用に800×600ドットにリサイズおよびトリミングしているほか画像補正は行なっていない

 しかし、G1のようにやや厚みのあるボディーではなく、Tシリーズの薄型ボディーに搭載しているので大きさが際だって見える。「全面が液晶ディスプレーだから持ちにくい」という意見も聞かれるが、実際に持ってみると大きなストラップフック部のおかげで、いわゆる薄型機としてはさほど持ちにくいわけではない点は評価できる。

撮影サンプル2 広角側で35mmと、風景などにはやや物足りない印象はあるものの、細部のくっきりした画像処理によってコンパクト機ながら1画面の情報量は多い。プログラムオート、1/80秒、F3.5、ISO 80、露出+0.3

撮影サンプル3 撮影サンプル2と同じアングルを16:9モードで撮影。デジタルカメラなどで採用されている4:3や銀塩写真の3:2に比べても横長だが、4:3モードの上下を切ったものであるため画角的に広いという印象が少なく、より広角なレンズならばともかく、使いどころが難しい。プログラムオート、1/80秒、F3.5、ISO 80、露出+0.3。元画像は1920×1080ドット

 T100と撮像素子やレンズ、画像処理プロセッサーなどが同じということもあり、撮影画像の品質はそれほど変わっていない。オートで撮っても露出を大きく外すことはめったになく、彩度は高めながら単に鮮やかなだけでなく、深い色味の被写体も濃い目に写りこむ。周辺部の色ズレなど画質の劣化は屈曲光学系レンズの特徴で、とくに広角時には色ズレがやや目立つものの、コンパクトスナップ機としては平均的といったところだろう。

 実際に使用した際に、非常に使いにくい印象を受けたのがズームレバーだ。電源ボタンやシャッターと並んで、本体上面右上にズームレバーが配置されているのだが、動作ストロークよりも小ささを重視しているためか非常に操作しづらい。ボタン表面がぎざぎざ(W/Tのモールド)にはなっているものの、指が滑りやすく思ったズーム位置で止めるのも難しい。

ズームレバーは本体の右上にある

ズームレバーは本体の右上にある。「W|T」の字のモールドが指掛かりとなっているのだが、いかんせん小さすぎてかなり使いづらい

 デジタルカメラの操作の中でも、アナログ的な操作を要求されるズームレバーは機械的レバーのほうが適するのは当然としても、使いにくいほど小さくなったのでは本末転倒だろう。露出補正やISO感度、記録画素数やフラッシュのON/OFFなど、カメラを操作するうえで1回設定すればほとんどいじらない項目に対して、ズームレバーはほぼ必ず毎回操作するものであり、その使い勝手が悪いのでは、カメラを使っていて楽しくない。いっそ液晶タッチパネル上でズーム操作を実現(iPod Touchのような独特なインターフェースを使って)したほうが、割り切り方、新鮮味もあったようにも思える。

撮影サンプル4 光学5倍ズームと、コンパクト機としてはやや望遠よりということもあり、撮りたい風景にふと出くわしたときなどにはかなり重宝する。最大望遠で撮影。プログラムオート、1/125秒、F4.4、ISO 250(オート)、露出補正-1.3

撮影サンプル5 ISO 400程度であればノイズはかなり抑えられており、屋内の暗い状況でもしっかりホールドさえすれば、光学式手ぶれ補正もあって手持ちでもなんとか撮れる程度となる。プログラムオート、1/6秒、F3.5、ISO 400

 一方のタッチパネルは使いやすい。全面液晶ディスプレーを採用しただけあって、タッチパネル操作用に練られたインターフェースの工夫がうかがえる。特にオートモードで撮る場合でも、タッチでAF点を簡単に指定できるのはかなり使いやすい。

 デジタルカメラの進歩のおかげで、オートモードで撮っても露出やホワイトバランスなどが大幅に狂うことは少なくなった。しかし、AFはまだまだ意図したところ以外にピントが合うことも多い。顔認識技術など“カメラまかせであとはシャッターを押すだけ”という技術が進む一方で、オートモードでも手軽に撮影意図をカメラに伝えられるというのは、タッチパネルという直観的インターフェースならではと言えるだろう。

撮影サンプル6 マクロモードでは広角で8cm、望遠側で80cmまで近接できるほか、広角端固定の拡大鏡モード(1~20cm)も利用可能。特にマクロ時などは、画面上でAF点を指定できるのはありがたい。マクロモードで撮影。プログラムオート、1/250秒、F4.5、ISO 100、露出補正-0.3

 タッチパネルがデジタルカメラのインターフェースとして妥当かどうかは賛否両論ある。だが、コンパクト機でも大画面のタッチパネルを搭載することで、直感的なインターフェース操作や各種機能への専用ボタンを実装することができる。複雑な階層化メニューを小さなボタンで選ぶような操作に比べれば、利点もそれなりにある。

 これまでのデジタルカメラのタッチパネルは、大画面液晶ディスプレーを搭載するための理由付けや、単に目新しさ/デザイン性重視といった、どちらかといえばカメラとしての必然性に欠ける印象があったのも確かだ。しかしT200を見ていると、タッチパネルもデジタルカメラのインターフェースのひとつとして確立したと言えそうだ。

DSC-T200のスペック
製品名 サイバーショット DSC-T200
撮像素子 1/2.5インチ 有効810万(総830万)画素CCD
レンズ 光学5倍ズーム、F値 F3.5-4.4、焦点距離 f=5.8~29mm(35mmフィルムカメラ換算時:35~175mm)
静止画撮影 最大3264×2448ドット
ISO感度 オート、ISO 80/100/200/400/800/1600/3200
動画撮影 最大640×480ドット、30fps、MPEG-1形式
ディスプレー 3.5インチワイドTFT(16:9、約23万画素)
記録メディア 内蔵 約31MBフラッシュメモリー、メモリースティックDuo/Pro Duo/Pro-HG Duo
インターフェース 専用インターフェース(USB、AV出力、DC入力)
電源 リチウムイオン充電池(NP-BD1)
撮影可能枚数 約250枚
本体サイズ 93.5(W)×20.4(D)×59.3(H)mm
重さ 約160g(本体のみ)/約186g(撮影時重量)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン