よく、プレスリリースなどに「アプリダウンロード数○○○万突破!」とか、「MAU・WAU・DAU(Monthly/Weekly/Daily Active Users)」といったサービスを利用しているユーザー(アクティブユーザー)の数を示す値が使われることがあります。
これまでは主に「(ユーザー登録の)会員数」が用いられていたのですが、最近では、KPIの指標やサービスの規模を示すときには「MAU/WAU/DAU」を重視することが多くなりました。これは、ライブ配信のサービスだけに限りません。さまざまなサービスでよく使われるアクティブ指標です。
その結果、自身のサービスの規模(人気度)を一般の人たちへ示すときに、どうしてもアプリのダウンロード数やアクティブユーザーを伝えていることになります。
しかし、ライブ配信プラットフォームの人気度を計る上で、他のサービスと同じようにアプリのダウンロード数、アクティブユーザーだけで単純な比較をしてしまうと、私たちは「それぞれのサービスの人気度を見誤ってしまうことに注意をしないといけない」のです。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ