ライブ配信という仕組みは近年、珍しいものではなくなりました。そして、さまざまなプラットフォームが登場したことによって、配信者を奪い合うサービス同士の競争が激化してきています。
激化しているサービス同士の競争を勝ち抜けるには、これまで少なくとも2つの要素が必要でした。それはサービスの「機能性」と「賑わい」です。さらに「マネタイズ」というもうひとつの要素がここ最近は求められおり、その3つの要素すべてをもつサービスへ配信者が流れていっています。
なぜ、ライブ配信に「マネタイズ」という新しい要素が必要とされているのか? その背景を少し掘り下げて考えてみたいと思います。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ