このページの本文へ

使い込んでる! レベルファイブの生成AI活用法が明らかに

2023年12月13日 12時00分更新

文● 田口和裕

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 政府の知的財産戦略本部は12月11日、4回目となる「AI時代の知的財産権検討会」を開催。関係事業者ヒアリングに招致されたレベルファイブが提出した資料から、同社がStable DiffusionやChatGPTといった生成AIを活用してゲーム開発やプロモーション業務を行っていることが明らかになった。

Stable Diffusionをフル活用

 レベルファイブは「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」シリーズなど多数のIPを抱えるゲーム制作会社。提供した資料には主にStability.ai社の画像生成AI「Stable Diffusion」を活用した事例が並んだ。

 「メガトン級ムサシW(ワイアード)」のゲームタイトル画面は、最初にStable Diffusionでレイアウト案を作成し、それを参考に世界観にあったイラストを作成した。

 背景美術にも利用されている。この例では未来都市の光景をStable Diffusionで生成、それを参考に詳細部分を調整しながらブラッシュアップしている。

 こちらは案出しから一歩踏み込み、大観衆や建物群の背景素材をStable Diffusionで生成したものをキャラクターイラストと合成して利用している。

 イベントで使用するパネルなど、超高解像度イラストを作成する際のアップスケール(高画質化)にもStable Diffusionが利用されている。

画像生成以外にもAIツールを活用

 使用されているAIツールはStable Diffusionだけではない。

 この例では、キャラクターのパラメーター設定やクエスト(特定の目的を達成するためのゲーム内任務)の内容をChatGPTに案出しさせている。もちろんそのまま使用するわけではなくあくまでとっかかりのようなものだろう。

 こちらは音声合成AI「VOICEVOX」を使って仮ボイスを作成している。もちろん本番環境では声優が録音したボイスに差し替えられる。

 Webサイトのコーディング補助には、Genie AI(ChatGPT)やGitHub Copilotといったツールが使われている。

 このようにAIツールの導入は、すでにゲーム制作の様々な工程で重要な役割を果たしていることがわかる。その影響は今後も拡大していくことが予想される。

カテゴリートップへ

ピックアップ