このページの本文へ

JWSTの観測データから遠方宇宙に大量の巨大ブラックホールを発見

2023年12月11日 17時25分更新

文● MIT Technology Review Event Producer

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

東京大学などの研究チームは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測データを使い、120億~130億年前の遠方宇宙に10個の巨大ブラックホールを発見した。この数は従来の研究で予想されていた数の50倍で、宇宙誕生後10億~20億年後の遠方宇宙に既に大量の巨大ブラックホールが存在していたことを示す重要な結果であるという。

東京大学などの研究チームは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測データを使い、120億~130億年前の遠方宇宙に10個の巨大ブラックホールを発見した。この数は従来の研究で予想されていた数の50倍で、宇宙誕生後10億~20億年後の遠方宇宙に既に大量の巨大ブラックホールが存在していたことを示す重要な結果であるという。 研究チームはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外分光器「NIRSpec」で得られた遠方銀河の観測データを解析していく中で、120億~130億年前の10個の銀河から、活動的な巨大ブラックホールの存在を示す特徴的な幅広い水素の輝線が出ていることを発見した。画像データでは、巨大ブラックホールからの光と思われる小さくコンパクトな光だけではなく、そのブラックホールを保持する様々な色や形の銀河からの広がった光も見えており、研究チームによると「活動的な巨大ブラックホールが様々な種類の遠方銀河に普遍的に存在することを示している」可能性があるとしている。 さらに同チームは、スペクトルの情報からこれらの巨大ブラックホールの質量を算出。質量が太陽の100万倍から1億倍と、クェーサーの持つブラックホールに比べて100倍ほど軽く、より形成初期に近い天体であることがわかった。一方で、現在の宇宙に存在する同じような銀河が持つ巨大ブラックホールと比べると質量は10倍から100倍ほど大きく、「遠方宇宙でブラックホールが急成長している様子を見ている可能性がある」と言う。 研究論文は、米国の天文学誌アストロフィジカル・ジャーナル(Astrophysical Journal)に、2023年12月5日付けで掲載された

(中條)

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ