前へ 1 2 次へ

米国での撮影取材と並行して日本で番組編集、数十TBクラスの映像アーカイブ保管などフル活用!

「映像制作のインフラであり“生命線”」FKPartyがDropbox Businessを選んだ理由

文●大塚昭彦/TECH.ASCII.jp 写真● 平原克彦

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(左から)FKParty 代表取締役の藤田圭介さん、取締役の三木孝庸さん。20年ほど前、大学時代に映像サークルで知り合い、そこからの長いつきあいだという

 「僕らからすると、Dropbox Businessはもはや『制作のインフラ』になっています。Dropboxが止まると今のようなスピードでは制作できなくなるでしょうし、ほかのツールで代替するのもほぼ不可能かな、と。そういう意味で本当にDropboxは『生命線』として使わせてもらっています」(FKParty 藤田圭介さん)

 日々大容量のデータを取り扱う映像制作の現場。ABEMA(AbemaTV)の番組制作をはじめ、LDH、エイベックス・グループなどのライブ/イベント関連映像、自治体や企業のPR映像など、幅広い映像制作を手がけるFKPartyでは、1年ほど前から制作メンバー間での映像データのやり取りにDropbox Business(Advancedプラン)を採用しており、今ではそれが“生命線”にすらなっているという。

 海外で撮影した映像を日本で受け取りスピーディに番組化する、東京以外に住むメンバーも含めてTB(テラバイト)クラスのデータを共有しクラウド上で共同作業を進める、数十TBの映像データをクラウドにアーカイブしどこからでも取り出せるようにするなど、Dropbox Businessをフルに活用して機動力の高い映像制作を実現しているFKParty。同社 代表取締役の藤田圭介さん、IT担当の取締役である三木孝庸さんに話をうかがった。(※取材実施:2022年4月、内容は取材時点のものです)

「ITリテラシー」と「スピード感」がバリューの制作会社

 FKPartyは、フリーランスのビデオグラファー(映像作家)/VJとしてミュージックビデオなどを制作していた藤田さんが、2013年に立ち上げた制作会社だ。前述したような幅広い映像/番組制作、広告制作などを手がけており、取引先はおよそ100社。数年前、藤田さんの学生時代の友人だった三木さんが参加し、同社のIT環境全般の高度化を推進するとともに、新規事業のアドバイザーやプロジェクトマネジメントを行っている。

 「もともとは音楽系の仕事が多く、たとえば倖田來未さんのライブのオープニング映像や、EXILEや三代目J SOUL BROTHERSのライブ用映像、ドキュメンタリー映像などを制作しています。ただし近年はABEMAの仕事が増えていて、現在はだいたい2割くらいがABEMAでしょうか」(藤田さん)

 ABEMAとの仕事では、番組制作はもちろん、サムネイル画像やポスターといったクリエイティブ制作、さらには視聴データのアナリティクスなども手がけているという。

 数ある制作会社の中でFKPartyの強み、バリューは何なのか。藤田さんに尋ねると、「ITリテラシー」と「スピード感」だと答えた。藤田さんは映像の仕事をしつつ、Macのハードウェアをカスタマイズするショップにいた経歴を持つ。三木さんも、Web制作のベンチャーを立ち上げるなどITへの造詣が深い。

 「そもそも映像業界はアナログな世界なんです。今でこそMacで編集するようになりましたが、以前はバイク便でテープの受け渡しをして、リニア機と呼ばれるテープデッキで編集作業をしていました。なので何ギガ、何テラというデータの単位がわからない、ネットワークのスピードがわからないという人も多い。その結果、IT周りで困ったことがあると連絡が来るようになって。Macの調子が悪い、ネットワークが遅い、じゃあとりあえず藤田に聞こう、と(笑)」(藤田さん)

 もうひとつの「スピード感」については、「24時間365日やっている感じ」という制作の即応力が売りだ。取材撮影から配信までの日数が限られている番組制作に加えて、「3日後のライブでこういうスポット映像が欲しいんだけど、できないかな?」といった急ぎの依頼が舞い込むこともある。他社が「時間的に無理」と断るような仕事も受けられる、そうしたスピード感も大切にしている。

 「大まかに言うと、映像制作は企画、撮影、編集、音効といった作業を経て完成します。大きな案件であれば複数のスタッフが分業して進めますが、FKPartyの場合は1人で全部スピーディにこなして、完パケ(最終納品物となる映像)まで行くケースが多い。今のYouTuberがやっているようなスタイルをいち早くやってきた、“何でもやる人たち”って感じですね」(藤田さん)

大容量データを確実に受け渡せなければ「スピード」は実現できない

 FKPartyの強みである「スピード感」を実現するうえで、Dropbox Businessは重要な役割を果たしている。「作業できるメンバーはいるけど、必要なデータがないから作業できない――。そういうボトルネックを徹底的に排除したいと思っています」と藤田さんは語る。

 Dropbox Businessの導入以前は、急ぎの仕事を頼まれた際に、たとえすぐに作業できるメンバーがいたとしても、データ容量が原因で断ることがあったという。数百GBクラスの映像データを、短時間で確実にやり取りできる方法がなかったからだ。

 映像業界では、Webのファイルアップローダーサービスを使って映像データのやり取りをすることが多いという。たとえば100GBのファイルをアップロードするのに、100Mbpsの回線ならば2~3時間ほどかかり、受け取る側でも同じ時間をかけてダウンロードする。もちろん時間のロスも問題だが、それ以上に頭が痛いのは、その受け渡しが「確実ではない」点だという。

 「アップロードもダウンロードも、目を離したら途中で止まっていたりするわけですよ(苦笑)。そうするとまたイチからやり直しで何時間かかかり、『ああ夜中になっちゃった、どうしよう』と。それがものすごくストレスでした」(藤田さん)

 最近は映像データもさらに大容量化しており、数TBクラスのデータを確実にやり取りできる手段が必要になっていた。三木さんは「大手の会社では自前でサーバーを立てて専用のシステムを入れているところもありますが、FKPartyの会社規模だとそこまでやるメリットはない。どう解決できるのかを、ずっと考えていました」と振り返る。

「アメリカで撮影、並行して日本で編集」という番組制作フローを実現

 Dropbox Business導入の大きなきっかけになったのが、2021年、ABEMAからの依頼で制作した、アメリカでのバスフィッシング大会のドキュメンタリー番組制作だったという。アメリカでの撮影はパートナーのカメラマンが行い、その映像を日本で編集し、ABEMAの番組として配信するという流れだ。

 「ただしその番組の納品日が、カメラマンが帰国する翌々日くらいの日程だったんです。帰国してからデータを受け取り、編集を始めるのではとても間に合わない。だったら、アメリカで撮影したデータをDropboxで同期してもらい、日本で並行して編集を進めよう、それで何とか間に合わせようという話になりました」(三木さん)

 実はその前年、FKPartyではDropbox Businessの導入前にも同じ制作フローにチャレンジしていた。アメリカにいるカメラマンから、その日撮影した映像のファイル(正確には編集用の小容量データ=プロキシファイル)をファイルアップローダーで送ってもらい、並行して編集を進めようとしたのだ。このフローならば、短期間で番組が納品できるはずだった。

 「このワークフローそのものは良かったのですが、やはりアップローダーでのファイル転送に問題がありました。アメリカにいるカメラマンは、撮影した映像ファイルを送信してから現場に行くんですが、帰ってきたらアップローダーが途中で止まっているんですよ。『うわー、これで作業が1日遅れた!』。そんなことが何日も続いて、これは無理だ、現実的じゃないと。結局は失敗に終わったんです」(藤田さん)

 しかし、Dropbox Businessを導入済みだった翌年は「たぶん、いける」という自信があったという。カメラマンにはDropbox Businessのアカウントを渡し、あらかじめ用意した共有フォルダに、その日に撮影した映像ファイル(1日あたり20~30GB程度のプロキシファイル)を入れてくれればよいとだけ伝えた。結果、Dropbox Businessで共有された映像データは日本で待つメンバーへ確実に届き、この方法で番組制作はうまくいった。

 「カメラマン用に簡単なマニュアルは作りましたが、何も特別なことをする必要はなく、話が早かったです。制作はとてもスムーズで、アメリカで撮った映像は、次の日には日本で編集が終わる。毎日それを繰り返して、カメラマンが帰ってくるころにはだいたい出来上がっていました。最後にきれいな映像ファイルを受け取って差し替えれば、ほぼ完成の状態。このフローを確立している制作会社は、まだそうないだろうと思います」(藤田さん)

 ●SPIRE ~Takumi Ito Bassmaster Classic 2021~(2021年、ABEMA)

 ちなみに今年2022年には、同様の撮影/編集フローで3夜連続の番組も制作した。Dropbox Businessで共有されたプロジェクトファイルの総容量は3TB以上に及んだが、トラブルもなく制作が進んだという。

 「最初は、Dropboxで扱うプロジェクトは500GBくらいまでが現実的で、それ以上のものはやはりハードディスクやSSDでやり取りしないとダメかな、と思っていたんです。ただ、やってみたら1TBでも意外に行けた。オフィスの回線を速くしたこともあって、1TBならば一晩で同期できる。そこから2TB、3TB……となし崩し的に大きくなり、今では4TB近いプロジェクトもDropbox上で完結しています」(藤田さん)

 ●RESPECTIVE ~アメリカで戦うサムライたち~(2022年、ABEMA)

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2019年
03月
04月
06月
08月
10月
11月
2018年
01月
03月
05月
08月
11月
2017年
03月
10月
2016年
01月
04月
2015年
02月
04月
07月
10月
2014年
08月
11月
2013年
11月