このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 第314回

新「一太郎2020」の文書作成に便利な新機能5選+1

2020年03月04日 09時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2月7日、「一太郎2020」が発売された。初代の発売から35周年を迎えており、特別な35周年記念版もリリース。多数の新機能を搭載したり、既存機能の強化が施されている。今回は、最強の日本語文書作成ソフト「一太郎2020」に新たに搭載された便利機能をまとめて紹介しよう。

一太郎の登場から35周年を迎え、「一太郎2020」が発売された

【新機能・便利機能 その1】
スマホで撮影した画像の文字をテキスト化して取り込める

 「一太郎2020」の新機能で最もユニークなのが、「一太郎Pad」アプリ。スマホやタブレットと連携し、シームレスな文書作成ができるのが特徴だ。

 「一太郎Pad」は一言で言えば、カメラとOCR機能を備えたメモアプリとなる。年賀状などのはがきや博物館などの説明パネル、看板、旅先で見つけた歌碑まで撮影し、テキスト化してくれるのだ。そのデータはQRコードとWi-Fiを利用して、一太郎に即取り込める。新しい技術というわけではないのだが、同じアプリでシームレスに操作できるのが便利だ。

 まずは「一太郎2020」の「ファイル」メニューから「一太郎Pad」を開き、画面に従ってスマホアプリをインストールしたりセットアップを行なう。

 スマホで「一太郎Pad」を起動し、カメラアイコンから「カメラ」をタップ。カメラが起動するので、書類やパネルを撮影し、認識したい領域を指定すれば、即テキスト化される。

 きちんと写真が撮れていれば、テキスト化の精度は高い。試しに、本連載を印刷して取り込んだところ、100%認識した。他に博物館のパネルなどを取り込んだが、ピンボケしたり、斜めから撮って台形になっていなければ問題なく認識できる。ただし、㍑といった組文字は認識できず、写真の解像度が足りないと、「樽」が「様」や「博」などに誤認識されることもあった。

 とはいえ、精度の高さは、ワープロソフトのおまけアプリというレベルではなく、OCRソフトとして利用できるほど。最近はメモ代わりにスマホで撮影することも増えてきたが、その中のテキストをデータ化できるのはありがたいところだ。

「一太郎2020」の「ファイル」メニューから「一太郎Pad」を開いてセットアップを行なう

「一太郎Pad」のカメラアイコンをタップ

紙資料を撮影する。画面は2017年の本連載を印刷したもの

取り込みたいテキスト部分を選択し、「完了」をタップする

数秒でテキスト化される。精度はばっちりだ

 写真からのテキスト起こしだけでなく、手動入力も可能。外出先で、プレゼン資料の下書きをしたり、趣味の小説を書き進めるといったことも可能。オフィスや自宅に帰れば、すぐに一太郎2020に取り込める。「省入力ツール」も搭載しており、「タイムスタンプ」やカギ括弧、三点リーダー、ダッシュなど、標準の日本語入力機能では面倒な文字をワンタップで挿入できるのが便利だ。

テキストだけのメモも作成できる。「省入力ツール」で現在時刻もワンタップで挿入できる

 「一太郎Pad」から「一太郎2020」に取り込むには、「ファイル」メニューから「一太郎Pad」をクリックし、「Padビューア」を起動する。初回は、QRコードを表示して、「一太郎Pad」で撮影して接続する。その後は、メニューから選択するだけで、Wi-Fi経由でデータを同期できる。

 テキストを選択した状態で「挿入」をクリックすると、一太郎にテキストがコピーされ、編集が可能になる。

PCの画面にQRコードを表示し、「一太郎Pad」で接続する

「Padビューア」にデータが取り込まれる

「挿入」をクリックすると、開いている一太郎文書にテキストが挿入される

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン