このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

マルチスレッドに強いRyzen 5 2600、シングルスレッドに強いCore i5-9400F

Ryzen 5 2600対Core i5-9400Fガチンコ対決 コスパ党ならどっちを選ぶ!?

2019年05月10日 11時00分更新

文● 石川ひさよし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 現在メインストリーム・プラットフォーム向けのCPUは、どこかのドイツ車の例に習って7/5/3とグレード分けされている。7/5/3の3グレードの中で、パフォーマンスを重視するなら「7」、予算を抑えるなら「3」になる。そして「5」は、パフォーマンスを重視しつつ予算も抑えるバランス型だ。つまりコスパ党にオススメのグレードは「5」だ。

 AMD CPUの「5」グレードと言えば「Ryzen 5」。Intel CPUの「5」グレードと言えば「Core i5」。ちなみに、Ryzen 5 2600は6コア、そして最近発売されたCore i5 9400Fも6コアだ。同じ6コア同士、戦わせてみたらどうなるだろうか。試してみよう。

「コスパの味方」なミドル中のミドルモデルで真のコスパをはじき出す

AMD対Intel、ミドルレンジCPUでコスパを徹底比較

 Ryzen 5 2600は、現在2600X/2600/2600E/2500X(2600Eと2500Xは一般販売なし)とある第2世代Ryzen 5のなかで上から2番目の製品になる。6コア12スレッド対応のCPUで、定格クロックは3.4GHz、最大ブースト・クロックは3.9GHzだ。ちなみに、Ryzenは「G」付き以外はGPU非搭載のCPUで、ビデオカード分のコストも計算しなければならない分、コスパで少し不利なところもあった。しかし、次に説明するCore i5-9400Fは、Intelのメインストリーム向けCPUとしてはめずらしいGPU非搭載CPU。つまり同じ土俵と言うわけだ。

Ryzen 5 2600には、CPUのほかにCPUクーラー「Wraith Stealth」が付属する

 Core i5-9400Fは、現在9600K/9600KF/9400F/9400とある第9世代Core i5のなかで上から3番目の製品になる。6コア6スレッド対応で、定格クロックは2.9GHz、ターボ・ブースト時の最大クロックは 4.1GHzだ。

Core i5-9400Fには、CPUのほかに背の低いタイプのリテールCPUクーラーが付属する

 両者を比較する際、ポイントとなるのがまず「SMT(Simultaneous Multithreading)」。同時マルチスレッディングと訳される機能だ。Ryzen 5 2600は、6コアだがSMTにより12スレッドの同時実行ができる。Core i5-9400Fは、6コアだがIntel版SMTであるHyper-Threadingに非対応のため6スレッドの同時実行となる。ここで性能差が出るのか見ものだ。

 次にクロック。定格はRyzen 5 2600が3.4GHzと高めだが、最大クロックはCore i5-9400Fが4.1GHzと高い。定格クロックはマルチスレッド時の性能を推し量るのに適しており、一方の最大クロックはシングルスレッド時の性能を推し量るのに適している。そこからすると、マルチスレッドに強いRyzen 5 2600対シングルスレッドに強いCore i5-9400Fとなる。ただしこれもSMTの効率や、1クロックあたりの処理性能「IPC(Instructions Per Clock)」などが絡むため、ベンチマークで計測してみなければ分からない。

 そしてメモリ。Ryzen 5 2600はDDR4-2933までのサポート、Core i5-9400FはDDR4-2666までのサポートだ。メモリのクロックのパフォーマンスに対する影響は、通常であればそこまで大きいものではない。しかし、どちらもコア数が多いので、CPUとそのほかの部分との間で帯域が足りるのかという疑問もある。ここは、それぞれのサポート上限で比較をしてみたい。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ