「後発」だが余裕の表情 筆者撮影
4月9日、KDDIはバーコードやQRコードを使った決済サービス「au PAY」を開始する。
市場にはすでに「なんちゃらPay」が乱立し、KDDIは一見、後発に見える。しかし実際のところ、KDDIにはキャッシュレス事業者としては「業界のパイオニア」という自負が伺える。
実はKDDIは、すでに2014年に「au WALLET プリペイドカード」「au WALLET クレジットカード」といった物理カードを発行。その後、Apple Payで非接触決済にも対応した。
すでに携帯電話料金の支払いや、端末購入時のキャッシュバックのポイントを現金価値に換えて利用できる仕組みを整備済みなのだ。
このとき、ポイントなどを管理するためのアプリを配布している。今回スタートするau PAYは、このau WALLETアプリをバージョンアップさせることで誰でも利用できるようになる。
「au WALLETプリペイドカードは誰でも持てるカードとして、結果的に2000万枚配布した。この5年で多くのユーザーにバーチャルの口座を持ってもらえたことが大きな成果と言える」(KDDI・ライフデザイン事業本部新規ビジネス推進本部、中井武志副本部長)

この連載の記事
-
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム -
第229回
トピックス
楽天モバイル不正契約問題 本人確認の甘さは反省すべき -
第228回
トピックス
社長が語る「povo」 “通信回線を売る”から“アプリの一部になる”戦略 -
第227回
トピックス
アップル「iPhone 16e」少々高いが、AIデビューに最適 -
第226回
トピックス
アップル「iPhone 16e」早くも“月1円” キャリア春商戦の本命機種に -
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も - この連載の一覧へ