このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ポタフェス2018 名古屋 第1回

Campfire Audio/デノン/サーモスの日本初公開アイテム

日本初公開ヘッドフォンは“三者三様” (ヘッドフォン編)

2018年03月19日 15時00分更新

文● 天野透/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

デノンが持ち込んだ“詳細不詳の新製品”

 事前告知で「“詳細不詳新製品”を出します」としていたディーアンドエムのブースでは、デノンブランドのヘッドフォン2製品が参考展示されていた。なんでも「AH-D5000」「AH-D1100」の後継機らしい。調整もほぼ終わっているようで、この春に発表予定としていた。

 D5000の後継機は、ドライバーに新フラッグシップモデル「AH-D7200」と同じナノファイバーを踏襲し、繊維密度を緩やかにして上位機と性格を分けたという。ハウジングにゼブラウッド、ヘッドバンドには肌触りの良い人工皮革を使用するなど、高級機としての質感も追求したとする。

 会場で試聴したところ、高解像度でカラッとした音で、高音がパリッとしていて低音の強調感も穏やか。見た目に反して音場よりも音像がよく出るものだった。近年の流行を捉えた、ハイレゾ的・現代的な傾向のサウンドだ。

DENONの“詳細不詳新製品”その1。ゼブラウッドをハウジングに使った「AH-D5000」後継モデルの予定だという

 D1100後継機も旧モデルの流れを汲む、ポータブル性を重視した仕上がりだ。引き続き50mm径ドライバーを採用し、フレームのハンガー部にアルミのしっかりしたパーツを採用。イヤーパッドは人工皮革の柔らかい素材を使用している。ケーブルはバランス接続のリケーブルに対応する2.5mm4極で、パッケージにはリモコン付きケーブルが標準で付属。ホワイトとブラックのカラバリを用意するという。

 会場で試聴した感想は、解像感も定位もそこそこ感じ、密閉型らしい低音が特徴的な音だった。現代のハイレゾ音源が要求する解像感を出しつつ、低音が効いた“デノンのヘッドフォンっぽい音”に仕上がっていたように感じた。

デノンの“詳細不詳新製品”その2は「AH-D1100」後継モデルの予定

折りたたむと結構小さくなる。リモコン付きケーブルも付属しており、スマホなどで使う事を強く想定している様子だ

カラバリはホワイトとブラック。ホワイトは若手女性社員にウケが良かったらしい

“サーモスのオーディオ”を指し示すヘッドフォン

 魔法びんで培った真空技術を基に、近年オーディオ分野へ進出しているサーモスが、今度はヘッドフォンに挑戦。夏ごろの発表を目指して開発中という「HPT-700」は、40mm径のカーボンペーパードライバーを搭載、バランス接続のリケーブルにも対応したモデルだ。ハウジングは同社が得意とする真空二重構造で、素材にチタンまたはステンレスを使用した2モデルを、店頭価格3~5万円程度で計画中。会場には上位機にあたるチタンモデルが持ち込まれていた。

 ハウジングにはイヤフォンやスピーカーと同じ技術を使用。ブースで開発にまつわる話を聞くと、ヘッドフォンはイヤフォンよりもずっと大きいため作りやすいものの、水筒と違って形状が複雑なことに加えて、筒型真空構造は張力の関係で素材が動くため、ハウジングをバッフルに合わせる組み合わせが難しいのだという。

 会場で試聴した印象は、高音がクリアで音像がくっきり・しっかりしていたというもの。対して低音は少々フワリとしていて、ダブルベースなどではそれが暖かみを感じさせる場面もあった。デスクトップスピーカーとイヤフォンに対しても音の性格に一貫性があり、模索を続ける同社の方向性がどことなく見えてきたように感じた。

魔法びん製造で培った製造技術でオーディオへ挑むサーモス社。新製品はチタン/ステンレスのハウジングを使ったヘッドフォン

3.5mm 2又のリケーブルが可能。高音クッキリ/低音フワリが、“THERMOSの音”として定着する、だろうか

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中