2016年に安価なNVMe M.2 SSDとしてインテルから登場し人気となった「SSD 600p」。その後継モデルとなる「SSD 760p」シリーズの販売が、1月25日から複数ショップでスタートした。
前モデル「SSD 600p」から大幅にパフォーマンスアップしており、256GBモデル「SSDPEKKW256G8XT」と512GBモデル「SSDPEKKW512G8XT」では、シーケンシャルリード3200MB/secオーバー、同ライト1300MB/secオーバーを実現、売れ行きは絶好調になっている。
「SSD 760p」は、速度と価格のバランスが良く、NVMe M.2 SSDのド定番となっているSamsungの「960 EVO」に近いスペックを備えつつ、若干安価になっている。
両製品のスペックをまとめると以下の通りで、シーケンシャルライトやランダムリード・ライトのパフォーマンス、そして耐久性の指標となるTBWは「960 EVO」に軍配が上がるが、MTBFや保証期間、1GBあたりの単価は「SSD 760p」が勝っている。そんな「SSD 760p」の512GBモデル「SSDPEKKW512G8XT」を運良くゲットできたので、試してみることにした。
Intel SSD 760pスペック表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
型番 | SSDPEKKW128G8XT | SSDPEKKW256G8XT | SSDPEKKW512G8XT | |||
容量 | 128GB | 256GB | 512GB | |||
フォームファクター | M.2 Type 2280 | |||||
NANDフラッシュ | 64層3D TLC NAND | |||||
コントローラー | - | |||||
インターフェース | PCI Express Gen3 x4、NVMe 1.3 | |||||
シーケンシャルリード | 1640MB/sec | 3210MB/sec | 3230MB/sec | |||
シーケンシャルライト | 650MB/sec | 1315MB/sec | 1625MB/sec | |||
ランダムリード (8GB Span) |
10万5000 IOPS | 20万5000 IOPS | 34万 IOPS | |||
ランダムライト (8GB Span) |
16万 IOPS | 26万5000 IOPS | 27万5000 IOPS | |||
MTBF(平均故障間隔) | 160万時間 | |||||
TBW(総書込容量) | 72TBW | 144TBW | 288TBW | |||
保証期間 | 5年間保証 | |||||
実売価格 | 1万円前後 | 1万5000円前後 | 2万7000円前後 | |||
1GB単価 | 78.1円 | 58.6円 | 52.7円 |
Samsung SSD 960 EVOスペック表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
型番 | MZ-V6T250B/IT | MZ-V6E500B/IT | MZ-V6E1T0B/IT | |||
容量 | 250GB | 500GB | 1TB | |||
フォームファクター | M.2 Type 2280 | |||||
NANDフラッシュ | TLC V-NAND | |||||
コントローラー | Polaris | |||||
インターフェース | PCI Express Gen3 x4、NVMe 1.2 | |||||
シーケンシャルリード | 3200MB/sec | |||||
シーケンシャルライト | 1500MB/sec | 1800MB/sec | 1900MB/sec | |||
ランダムリード(QD32) | 33万 IOPS | 36万 IOPS | ||||
ランダムライト(QD32) | 33万 IOPS | 36万 IOPS | ||||
MTBF(平均故障間隔) | 150万時間 | |||||
TBW(総書込容量) | 100TBW | 200TBW | 400TBW | |||
保証期間 | 3年間保証 | |||||
実売価格 | 1万7000円前後 | 3万2000円前後 | 6万2000円前後 | |||
1GB単価 | 68円 | 64円 | 62円 |
売れ切れ続出の512GBモデルで
パフォーマンスチェック
売れ行き好調かつ初回入荷が少なかったため、現在再入荷待ちになっている512GBモデルの「SSDPEKKW512G8XT」を、AMD Ryzen 7をSocket AM4プラットフォームに取り付けて、パフォーマンスをチェックしていこう。
CPUは最大3.7GHzのRyzen 7 1700を常時3.9GHzにオーバークロックし、メモリーも3200MHz CL18で動作させている。
テスト環境 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 7 1700」(8コア/16スレッド、定格3GHz、最大3.7GHz、TDP 65W) |
マザーボード | ASUS「ROG CROSSHAIR VI EXTREME」(AMD X370、BIOS 3502 2018/01/28) |
メモリー | SanMax「SMD4-U16G48M-26V-D」(DDR4-2666@3200、8GB×2) |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce GTX 1080 Ti Founders Edition」(GDDR5X 11GB) |
システムSSD | Kingston「SSDNow KC400 256GB」(2.5インチ、SATA3) |
電源ユニット | Seasonic「SSR-750TD」(750W、80PLUS Titanium) |
OS | Windows 10 Pro Fall Creators Update(64bit、バージョン 1709) |
※お詫びと訂正:記事初出時、スペック表の記述に誤りがありました。記事を訂正してお詫びします。(2018年2月7日)
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ