このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」 第176回

6年目を迎えたTOMODACHIソフトバンク・リーダーシップ・プログラム

2017年08月09日 16時30分更新

文● 松村太郎(@taromatsumura) 編集● ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

なぜをそれをやるのかを考える

 これから受験や就職など、将来について考える年齢である高校生。堤さんは、「何をやりたいのか」だけでなく「なぜやりたいのか」を考えるよう訴えました。

 堤さんにとっての30代は、絵を描くことが仕事になる、恵まれた時間だったと振り返ります。やりたいことが仕事になり、それを思いきりやって良い環境がピクサーだったそうです。しかし、「なぜ絵を描きたいのか」という疑問に対して、答えられなくなった自分もいたそうです。

 そのため、仕事とは別に、バークレーに部屋を借りて、同僚のロバート・コンドウさんといっしょに作った作品が「ダムキーパー」でした。

 「まるで大学の卒業制作を作っているみたいだった」と振り返るその作品が、アカデミー賞へのノミネートが決まったり評価される前にピクサーを辞め、トンコハウスでの活動に打ち込んだと言います。仕事もなかったけど、どこまでできるのかチャレンジしたかった、と振り返ります。

 「ピクサーは、まだ失敗したことがない会社でした。それだけに、常に社内で言われていることは、『小さな失敗から必ず学ぶ』ということでした。そうした経験も、今の仕事に生きていると思います」

 自分のスタジオを持つことの大変さも経験している堤さん。自分だけでなく、スタッフみんなとその家族を養っていかなければならないため、素人ながらスタジオの切り盛り、経営にも苦労しているそうです。このことも「ピクサーにいたら、ただ絵を描くのが楽しいだけだった」と、自分の成長を噛みしめていました。

 堤さんが見つけた「なぜ絵を描くのか」は、世界を照らすことだったそうです。ダムキーパーは、その愛らしいキャラクターと柔らかな世界観の中に現代を風刺するドキッとするようなテーマが流れています。

 8月4日から、日本のHuluで、堤さんのトンコハウスが手がけた10話の短編アニメーション「ピッグ -丘の上のダムキーパー-」が毎週金曜日に配信されています(https://www.happyon.jp/pig-the-dam-keeper-poems)。このお盆休み、堤さんの講演会でも上映されたこの作品を観ながら、東北の高校生が学んだこと、バークレーで活躍する日本人クリエイターに、思いを馳せてみてはいかがでしょうか。


筆者紹介――松村太郎

 1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。

公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン