このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

クラウドの力を見せつけたAWS re:Invent 2016 第1回

伝説の「AWS Innovation at Scale」がパワーアップして戻ってきた!

海底ケーブルからカスタムサーバーまでハミルトン先生が語る物理なAWS

2016年12月01日 00時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

11月29日、ラスベガスにおいてAmazon Web Services(AWS)は年次イベント「AWS re:Invent 2016」を開催。2日目のナイトイベントに登壇したジェイムス・ハミルトン氏は、AWSを支えるインフラをケーブル、データセンター、ネットワーク機器、電気設備、ストレージ、サーバーのレベルまで解剖し、可用性・耐障害性への注力をアピールした。

AWS VP、Designated Enginnerのジェイムス・ハミルトン氏

可用性・耐障害性を最重要視したインフラ設計

 AWSのVPで、トップエンジニアであるジェームス・ハミルトン氏は、2014年のre:Inventにおいて「AWS Innovation at Scale」と呼ばれるセッションを行ない、今まで語られなかったAWSのデータセンターについて詳細を説明した。今回のナイトイベントでも、あの伝説的なセッションの最新版を求め、多くの聴衆がSANS EXPOの会場を埋め尽くした。大声援の聴衆の前に登壇したハミルトン氏は、今回のre:Inventの参加者が3万2000人に達したことをまずアピール。初回のre:Inventが6000人だったのを考えると、驚異的な規模の拡大と言える。

 AWSのインフラに関して詳説するハミルトン氏がクレイジーな数字としてまず挙げたのは、「Fortune 500のエンタープライズ企業が利用するキャパシティを毎日追加している」という圧倒的なスケールだ。Amazon Prime Dayでのリソースグラフを公表したハミルトン氏は、ワークロードに合わせてリソースが伸縮できるメリットもあわせてアピール。オンプレミスのようにピークに合わせてリソースを用意する必要もなく、システムをすぐにデプロイし、迅速にスケールできる点が大きいと語る。「欲張りなみなさんがいろいろなワークロードを載せるので、より安くできる(笑)」(ハミルトン氏)とコスト面でも大きなメリットがあるという。

Fortune 500の企業が利用するキャパシティを毎日追加している

 こうしたAWSを支えるリージョンは現在世界で14で、来年には4つ追加される予定。また、全世界で68のPOPが用意されており、これらをAmazonが管理するグローバルネットワークで結んでいる。「私たちがすべてのネットワークを1社でコントロールしている。われわれがアセットを持っており、障害に対してもアセットを展開できる。リンクが落ちても、サバイブするキャパシティを持っている」とハミルトン氏は語る。特に可用性・耐障害性にはつねに注力しており、100Gbpsのネットワークは、中国をのぞくほとんどすべてのリージョンでリンクが冗長化されているという。

遅延やキャパシティ、可用性を意識したAWSのグローバルネットワーク

海底ケーブルプロジェクト、冗長化されたリージョンやAZ、データセンター

 ハミルトン氏は、米国オレゴン、ハワイ、オーストラリア、ニュージーランドを結ぶ総計1万4000kmの太平洋ケーブルのプロジェクトについて説明する。水深3マイルの深海に埋める海底ケーブルの敷設に際しては、「中継のリピーターを一定の間隔で設置しなければいけないし、20年間保守なしで動くことを担保しなければならない」(ハミルトン氏)などの課題がある。しかし、このプロジェクトでは光ファイバをシールドした銅線で電力を安定供給すると共に、ケーブル障害に備えてオーバーコミットした電圧キャパシティを用意している。また、ファイバーも3ペアで冗長化し、100波の波長多重によって、100Gbpsの伝送能力を確保しているとのことだ。

太平洋ケーブルのプロジェクトを披露

 続いてハミルトン氏は、リージョン内のネットワークとAZ、データセンターにフォーカスを移す。現在14あるAWSのリージョンは2~5程度の複数のAZ(Availability Zone)で構成され、2つのトランジットセンターを経由して、AWSのグローバルネットワークに接続し、他のリージョンと相互接続されている。AZは最大8つのデータセンターで構成され、いくつかのAZでは最大30万台のサーバーをホストするという。これらAZ内のデータセンターは光ファイバーで接続され、AZ間もメッシュ状に接続。何層にも渡って、リンクがひたすら冗長化され、高い可用性・耐障害性を確保しているのが大きな特徴だ。

リージョン、AZ、データセンターにまたがって多重化されたネットワーク

 また、データセンターは25~32MW程度の電力キャパシティで、5~8万台のサーバーをホストする規模にとどめている。この規模は、小さい規模からスケールアップし、コスト効率を考えた結果のキャパシティだ。「8万台のサーバーを倍、さらに倍にしていくと、得られるゲインが小さくなるし、ダウンするとネットワークトラフィックを復旧させるのもうまくいかない。少しコストはかかるが、われわれにとって、これが一番サイズだと考えている」とハミルトン氏は語る。

25~32MWの電力供給、5~8万台の規模のデータセンター

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード