電話連絡をするときに、ダイヤルアプリの連絡先一覧から相手を探してダイヤルするのが一般的な方法です。基本的にはこの方法でも問題ありませんが、ふりがなをちゃんと設定していなかったり、あまりにも多くの連絡先を登録していると、通話したい相手を探し出すだけでもひと苦労です。
![]() |
---|
ダイヤルアプリの連絡先一覧 |
そこで、通話頻度の高い連絡先がある場合は、お気に入りに登録しておくとサッとアクセスできて便利です。お気に入りへの登録方法はカンタンで、登録したい連絡先を開いて、画面右上の星マークをオンにするだけ。
![]() |
![]() | |
星マークをタップしてオンにすればお気に入りに追加 | お気に入りに連絡先が追加されている |
お気に入りに登録した連絡先は、“お気に入り”タブからアクセスできるので、大量に登録したアドレスの中から探し出す必要がなく、すばやく見つけ出すことができます。とはいえ、あまり多くの連絡先をお気に入りに登録してしまうとやはり見つけにくくなるので、1画面に表示できる9個前後に留めておいたほうがいいでしょう。
また、連絡先はショートカットとしてホーム画面に配置も可能。これならアプリ起動させずにホーム画面から直接連絡先にアクセスできるので、少ない手順で通話をスタートさせたいならこちらの方法もオススメ。
![]() |
![]() | |
ショートカットの配置方法は、配置したい連絡先を開いて画面右上にあるメニューから“ホーム画面に配置”を選ぶだけ。これでホーム画面に連絡先のショートカットアイコンが追加されます | ホーム画面に連絡先のショートカットを配置 |
あまり多くの連絡先ショートカットをホーム画面に配置すると、アイコンだらけになり使いにくくなります。その場合は、ショートカットアイコンをフォルダーにまとめて管理しましょう。
![]() |
---|
ショートカットアイコンをフォルダーにまとめる |
“仕事”や“プライベート”など、フォルダーごとに連絡先を管理するとさらに使いやすくなるので、いろいろとカスタマイズしてみましょう!
※Xperia Z5 Premium SO-03H/Android 6.0で検証しました。
この特集の記事
- STAMINAモードでバッテリー消費を抑えるXperiaテク
- 海外でデータローミングを使わずにWi-Fiに接続するXperiaテク
- クイック設定ツールからWi-Fiアクセスポイント一覧を開くXperiaテク
- 通信品質の悪いWi-Fiに繋がってイライラしないXperiaテク
- 使用中にスリープモードに切り替わらないようにするXperiaテク
- 貯まった通知を丸ごと削除するXperiaテク
- 入力したい文字に合わせてキーレイアウトを指定するXperiaテク
- ホームアプリを切り替えて使いやすいUIにするXperiaテク
- スリープ時でも安定してWi-Fiに接続するXperiaテク
- 端末内の文字を大きくして見やすくするXperiaテク
- この特集の一覧へ